見出し画像

日本史偏差値30から52まで上げた方法

私が大学受験で一番大変だった教科、それは日本史です!!!

理系の人や日本史選択ではない人にはあんまり関係ないのですが、日本史選択をした人にとって日本史はやればすぐ伸びるしやった分だけ結果がついてくる科目なので、これから紹介する勉強法をぜひ参考にしてみてください!

大学受験の日本史という科目について

大学によって変わるのですが、基本的に暗記が7割です。
国公立や難関私大になってくると記述や本当に細かいところまで出てくるので暗記だけでは暗記だけでは補えないのですが、関関同立(同志社は微妙ですが、)までなら暗記7割で行けると思います。

共通テストに重きを置く、または共通テストと似たような方式で問題つくている大学を志望する場合は暗記6割だと思います。

というのも、共通テストはかなり特殊で答えが問題の中に入っていたりすることがあります。

資料や問題のを読む力や共通テストの問題を解き慣れておく必要があります。

勉強法①

高校2年生の時にやったこと

  • 通信に転入

  • 1から通史入れなおす

  • 特に変わらず

高校3年生の時にやったこと

  • もう一度暗記

  • 教科書に赤シートで隠すやつ

  • 通史を入れなおすためにyoutubeで通史の映像授業を見た(トライ)

  • それの最後のまとめのところをノートに書いて空欄補充の問題を自作した

  • 繰り返し問題を解いた

  • 一問一答はやったほうがいいとは思うけど、私は時間がなかった

  • 資料や文章もできるだけ目を通しておく

本当に簡潔にまとめるとこんな感じになります

私的に一番効果があったと感じるのは日本史の映像授業です。

私はyoutubeでトライの日本史を見てました。

youtubeトライの日本史の映像授業は無料で見れるのにクオリティーが高くて何回も繰り返し見ていました。

一個の動画の最後にまとめテストがついているのですが、私ほそれをノートに書き写して空欄補充の問題を自作していました。

ぶっちゃけいうとこれさえやっちゃえば日東駒専くらいなら受かると思います。。。

ただ、足りない部分がありまして、それは。。

文化史です!!

私は関西の大学しか受けていないので関東は違うかもしれないのですが、関西の大学は本当に文化史が細かいです

寺から始まり大仏もかなり細かいのでそれに関しては私は日本史の一問一答をやっていました。

一問一答の存在を知ったのが高3の冬だったので急いで文化史のところだけ何回もやっていました。

それ以外はトライの映像授業だけで充分だと思います。

暗記に関しては自分で何とか出来るのですが、記述式になる難関大学に進学を考えている人はなるべく早くに行くことをお勧めします。

一度難関私大の記述式の問題を解いたことがあるのですが、暗記だけでは到底補えないようなことばかりが問われる印象でした。

最後に

日本史はやればすぐ伸びる科目であると同時にやってる人とやってない人の差がものすごく大きくあいてしまう科目でもあると思います。

多くの参考書が世に出回っていますが、自分に合ったものじゃないとなかなか進みません。

私が今回紹介した勉強法は参考程度にしていただけたらいいなと思います。

まだ4月です。これからやれば伸びるしゆっくりやっていっていい時期だと思います。
三年生になって急に毎日何時間も勉強するなんてほぼ無理だと思うのでゆっくり着実に頑張っていってください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?