9月の目標について

1. プログラミング学習
9月中にruby on rails を終わらせる。
現在、プログラミングスクール(codeship)で学習をしており、
なかなか自分が思っている通りに内容が進んでいない状況です。
理由としては、システムの設定にほぼ時間がとられている為です。
例えば、railsでtodoリストを作成しようとした時に必要なアプリの設定などでエラーが起こってしまい、調べて実施しても解決できない事が多いからです。その為に、次回の授業まで待っていたりしております。
もっとググる力と質問能力を上げ、課題解決能力を付けていきます。

2. noteを毎週日曜日の更新
noteを初めて約3ヶ月経ちました。自分自身結構、元々飽き性な性格やすぐに怠けてしまうといった性格ではありますが、継続の大切さを学びました。
最近、辻敬太さんの「どうせいつか死ぬ」という本を読みました。
書かれていた内容が
「やるかやらないか迷ったら取り敢えずやってみる」
「継続しても叶う保証はないが、どれ程自分を信じてやり抜けるか」です。
自分は文章力向上の為にnoteを始めました。正直、やらなければわざわざ文章など考えなくて済み、日曜なので寝ていられると思う事もありますが、やらなければ現状維持に留まってしまいます。その為、毎週日曜日にネタがないとしても何かしら話題を作り更新していきます。

※もし、文章の構成や使っている言葉のニュアンスがおかしければ何卒、コメントでご指摘頂ければと思います。むしろ、バンバン受け付けてます!!!

3. 本を1週間に1冊読む
1ヶ月約4週間として4冊本が読めます。読書は苦手ですが、社会人になり読書の大切さに思い知らされました。自己啓発系の本をよく読んでいるのですが、先人の経験した事をたった1冊で読む事が出来るからです。ただ読むだけでは正直忘れてしまう事が多いです。しっかりアウトプットに繋げる事によって本を読んだ価値を感じる事が出来ると思います。
これもnoteを通して、アウトプットなど出来ればと思います。
もし、自己啓発以外でも大丈夫なのでオススメの本があれば是非コメント欄で教えてください。

また緊急事態宣言が出て、なかなか遠出など出来なくリラックスし辛い環境ですが、またコロナ禍が縮小すればカメラで様々の物をとり、noteなどで更新出来ればと思います。
読んで頂き、ありがとうございました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?