見出し画像

帰って来た橋本治(No.1061)

考える人 メールマガジン
2024年5月30日号(No. 1061)

帰って来た橋本治――編集長のイチオシ

 1977年のデビュー作「桃尻娘」を皮切りに、小説や古典の新訳、社会時評、評論から、イラストやニットまで、多くの作品を残した橋本治さん(1948~2019、享年70)。その膨大な「仕事」を軸に生涯をたどる展覧会「帰って来た橋本治展」が神奈川近代文学館にて開催中です。

 開催を記念して、同展の編集委員を務める作家・松家仁之さんによる講演、さらに橋本さんの実妹である柴岡美恵子さんを迎えた対談が、4月20日に行われました。

 その講演と対談を「考える人」に採録、配信中です。

柴岡美恵子×松家仁之 対談
昨日にまさる今日よりも、明日はもっと倖せに

松家仁之 記念講演
「わけのわからないもの」の鎮魂

「考える人」の創刊編集長でもある松家さんは、新潮社時代の経験から、橋本さんの仕事に通底するものは「わけのわからないものの鎮魂」だったのではないかと問いかけます。
 柴岡さんは、橋本さんが編んだセーターを着て登壇。家族しか知らない貴重な橋本さんの姿や、亡くなって初めて教わったことなどを披露しています。

 もちろん展覧会の見どころについても。大充実の同展の最終日は6月2日日曜日。未訪の方はお急ぎください。

(編集長・金寿煥)(「波」2023年6月号より)

アクセスランキング

■1位 桜林直子「あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ」
7.思考のクセを自覚する――人生のシナリオ設定

■2位 柴岡美恵子×松家仁之 「帰って来た橋本治展」対談
「昨日にまさる今日よりも、明日はもっと倖せに」

■3位  松家仁之「帰って来た橋本治展」記念講演
「わけのわからないもの」の鎮魂

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■考える人
https://kangaeruhito.jp/

■note
https://note.com/kangaerus

■X(Twitter)
https://twitter.com/KangaeruS

■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/

Copyright (c) 2024 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/

メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もしサポートしてくださったら、編集部のおやつ代として大切に使わせていただきます!