金内リン

学生。Pythonやマイクラについて投稿する予定。

金内リン

学生。Pythonやマイクラについて投稿する予定。

最近の記事

Minecraft1.21 初心者向け! データパックの作り方

こんにちは。金内リンです!! 今回は、Minecraft1.21のデータパックの作り方を解説させていただきます!! そもそもデータパックって何なの?データパックとは、プレイヤーがMinecraftをカスタムすることができるシステムです。 何ができるの?データパックを使うと、構造物、バイオーム、ディメンションなどを追加したり上書きしたりすることができます。 今回の流れデータパックを作って、エンチャントを追加します! ディレクトリ構造では早速作っていきましょう。 まず新し

    • Minecraft1.21 カスタム可能なパーティクル

      こんにちは。金内です。 今回は、Minecraft1.21のカスタム可能なパーティクルについて解説します! カスタム可能なパーティクルってなんなの?カスタム可能なパーティクルとは、dust、dust_color_transition、などの、idとは別に引数を必要とするパーティクルのことを勝手に私がそう呼んでいるだけです。 今の構文、前の構文カスタム可能なパーティクルのコマンドの構文は1.20.5バージョンで一度、変更されました。 旧構文:particle パーティクル

      • Minecraft1.21 オリジナル絵画を追加する

        ディレクトリ構造まず、%AppData%/.minecraft/resourcepacksフォルダに、以下のディレクトリ構造を作成します。 リソースパック名├── pack.mcmeta└── assets └── minecraft └── textures └── painting リソースパック名にはリソースパック名を入れます。 pack.mcmetaファイルには、以下のコードを張り付けてください { "pack"

      Minecraft1.21 初心者向け! データパックの作り方