見出し画像

みんなの銀行で必ず1000円もらえるキャンペーン!デメリットは?解約料は?年会費は?

 こんにちは、すい@医学生です。
 (この記事は画像も含めて著作権フリーです。コピペして紹介に使ってくださって構いません。
 スクリーンショットも問い合わせをしたところ著作権上、規約を守っている限り、問題ないとのことでしたので、コピペしてくださって大丈夫です)


 最近流行っている「みんなの銀行」のアプリで口座登録すると、1000円を必ずもらえるキャンペーンをやっています!!

 これが本当なら、家族に紹介するだけで相当な額をもらえそうですよね。
 あのPayPayのキャンペーンを彷彿させるキャンペーンですね。

 でもなんか怪しそう…

 そこで、学生の私が実際にやってみて「デメリットは?解約は可能なのか?」など検討してみたいと思います。
 (やり方も写真付きで説明します)

1.結論

 先に結論から言うと、

 大きなデメリットは無し
 口座登録から解約まで全て無料
 年会費なし
 PayPayと同じで会員やアプリ登録目的のキャンペーン
 紙の手続きなどややこしいのは無し!スマホで完結!
 
 つまり、
 登録して1000円もらえるだけ!お昼ご飯代が翌日もらえる!

 これは家族総出でやらないと損ですね。
 ただし、デメリットの詳細などはすぐに解説しますので、それを読んだ後に登録するかを決めることをお勧めします。

 ちなみに、招待コードは、DUSOqBeS です。

2.デメリットは?

 では、デメリットの詳細についてです。

 ・口座開設や口座管理はスマホアプリのみ(PC×)
 ・スマホにデビットカードなどが入るため、スマホの充電が無かったりすると使えない
 ・15歳以上でないと作れない
 ・セブンイレブンのATMのみで現金入出金が可能
 ・1000円もらえるキャンペーンは予算が決まっているので、終了する可能性がある
 ・1000円もらえるのは翌日

です。

 口座登録で1000円目的の方なら、キャンペーン終了する可能性がなるべく早く登録することをおすすめします。
 これから利用していこうと考えている方は、デビットカード、キャッシュレス決済として使うことができます。
 預金利率は0.001%と大手銀行会社と同じ割合ですが、カードが無くてもATMで現金をおろすことができますし、振込はいつでもどこでも可能なのが魅力的です。

3.年会費や手数料などは?

 みんなの銀行の口座の解約にあたり、解約手数料はかかりません。アプリからすぐに解約することができます。
 また、年会費などお金を払わないといけない系のイベントはありません。(語彙力(笑))

また、「みんなの銀行」には月額660円のプレミアムサービスがあります。何が違うかと言うと、手数料などが以下に変わります。

みんなの銀行表1

 その他、キャッシュバック率が5倍になったり、カバーと言って、5万円まで不足分を借りることができたりします。

 私は入会していませんので、無料会員ですね。
 沢山出金する方などは登録してみてはいかがでしょうか?

4.みんなの銀行はどんな会社?信頼できる?


 みんなの銀行は、ふくおかフィナンシャルグループという上場企業が運営する新しい銀行です。
 情報をまとめてみますね。

会社 株式会社みんなの銀行
※株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(100%子会社)

設立 : 2019年8月15日
資本金:  165億円(資本剰余金含む)
口座開設できる人 : 個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者
口座:  普通預金と同時に貯蓄預金を開設

 この株式会社ふくおかフィナンシャルグループは、実際にふくおか銀行などを経営するグループ会社で安心感があります。
 ネット情報や口コミなどで調べてみても、ちゃんとした銀行でした。

 なんとnoteに公式の「みんなの銀行」アカウントもあるんですよ。
 note利用者だったら、こっちの方が安心感が湧いたり…(笑)

5.口座登録のやり方

 では、最後に口座登録のやり方を説明しますね。
 まず、スマホで「みんなの銀行」アプリをダウンロードします。
 そして、アプリを開くとこの画面になります。

みんなの銀行1

 はじめるを押すとこの画面に。以下画像の通り、進んでいくと…

画像5

画像6

 新規口座開設を選択します。

画像7

画像8

 私は免許証を準備して、次へを押しました。

画像9

画像10

画像11

 何やらステップが出てきました。4のステップ完了後に招待コードを入れれば、1000円ゲットのようです。
 以下、基本情報を入力していきます。

画像12

画像3

画像12

画像13

画像14

画像15

 基本情報の入力が終わると、次はSTEP2の確認書類の提出です。

画像16

 免許証の写真を撮って送れば、終了です。

画像18

 ここが一番の難関でした。
 なぜなら、ビ、ビデオ通話?? 
 「恥ずかしいし嫌なんだけど…」となったからです。
 コミュ障には厳しい関門に思われました。(笑)

 ですが、安心してください。
 勇気を振り絞り、ビデオのボタンを押すと、人ではなくメッセージが送られてきます。
 メッセージには、
 「枠に免許証を映してください。そして回転させてください」
 とだけ、その通りやるとすぐ終了。20秒くらいで終わりました。

 なんだ、人もいないしコミュ障でも大丈夫でした。
 (とはいえ、「ブログに書くぞ」というモチベーションが無ければ、ここで私はやめていたでしょう(笑)
 皆様勇気を授けてくださりありがとうございます。)

 これが終了すると、パスワード設定画面になります。

画像17

 これでログインできるようになりました。早速、ログインしてみます。

画像19

 ログインすると、遂に、招待コードを入れる画面になります。
 そこで、招待コードを入れて…
 「1000円もらえますよ」と言う文言があることを確認して、OKボタンを押すと、

 なんかプレミアムサービスの宣伝画面に飛ばされました。(笑)

画像20

 そして、ようやく口座登録が完了しました。

画像21

 以上で、口座登録のやり方の説明は終了です。15分くらいだったと思います。
 なお、1000円が入金されるのは翌日です。
 すぐに入金はされませんので、注意が必要です。

 また、招待コードを入れ忘れると、1000円はもらえませんので、忘れないようにしましょう。
 招待コードは DUSOqBeS です。

画像22

                 引用:みんなの銀行アプリ

 以上で、「みんなの銀行」のキャンペーン紹介はおしまいです。
 PayPayのようにキャンペーンが終わる前に、登録して、損しないようにしましょう!

 この記事にある、文や画像は全て著作権フリーです。

 自分で登録して昼ご飯代を稼いでもよし!
 家族や友人に紹介してさらに稼いでもよし!
 この記事をコピペして、ブログやSNSで紹介してもよし!

です。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?