マガジンのカバー画像

カネッチの学舎オリジナル 教材アプリの大部屋

562
インストールなし・無料! すぐに使えるオリジナル教材アプリの紹介記事を集めました!(スクラッチで作ったアプリです)小学生が学校や家庭で使えるアプリが多数そろっています。ぜひお試し…
運営しているクリエイター

#算数

カネッチの学舎(まなびや)へようこそ(2021年9月20日)のご挨拶+1年後、2年後の追…

2021年9月20日 今日からNote版「カネッチの学舎」を立ち上げます! カネッチの学舎の一番の目…

学ぶ+あそぶ=MANASOBU!算数レクアプリ「かけてイチおし!(かけると1になる分数)…

★「学ぶ+あそぶ=>より深く・・・」 (4) 今回も前回に引き続き、ともぞう@個育てコー…

学ぶ+あそぶ=>より深く・・・遊べる!算数レクアプリ「おなじ大きさの分数さがし」

★「学ぶ+あそぶ=>より深く・・・」 (3) 今回も前回に引き続き、ともぞう@リエゾンte…

19×19までは、暗算で!脳トレにもぴったり・・・「かけ算ジュクジュクチャレンジ…

ジュクジュクとは、九九をこえた「十九十九」の意味 ジュクジュクとは、九九をこえた「十九十…

さわるとしゃべる・・・おしゃべり時計です。Scratchで作った時計はいかがですか?

時計の針は、パソコンの時計と連動しています。時計そのものは、何の機能もありませんが、背景…

九九を順々に唱えるだけ通用しないよ!レッツ try 九九インベーダー!

1) 緑の旗をクリック 2) ↑ ↓ で 練習する 段(1~9)を決定する。 3) タイム…

「何時間何分後(前)は、何時何分?」時間筆算チャレンジでスキルアップ

なんでこんなアプリを作ったのかな? 2年前の記事に記しました。ぜひ目を通してください。操作性に癖があるかな?残念ながら不人気アプリです。 2023/12/16現在(♥1)。もう少し注目されてもいいのかな・・・小学2,3年生は、時間の学習で苦労する子がとても多いのです。 「何時間何分後、前は、何時何分?」タイプの問題は、得意苦手に関係なく、実生活でも必要とされる時間概念にも関わります。 このような筆算に頼らずとも、時計の文字盤を操作したり、時間線分図を使って説明できますし

時間と正確さを意識することが九九マスターへの道 「九九表チャレンジ」進化版

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリ…

思いがけず美しい円もようができるかも?「円もよう作り」

小学校3年生の算数「円と球」の単元で使いました。 コンパスがなかなか使いこなせないお子さん…

制限時間内に6600円を使い切ってくださいね。お買い物体験アプリです

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリ…

使えます!タブレットおはじきボードは数のおけいこにおすすめ

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリ…

分数学習の導入に!分数おけいこボード シリーズはいかがですか?

分数は、以前は高学年から学習するイメージがありましたが、現在は2年生の算数教科書から出て…

Eスポ感覚?で暗算力の向上を目指すための教材アプリ「計算かけっこシリーズ」

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリ…

数直線を読み取る力が育ちます!「めもりはやよみシリーズ」

スタートするとミニモンキーが動き出します。 矢印が示す値をテンキーで入力して正しい答えになると次の問題が出ます。 正解の数が総合ポイントとして加算されます。 数直線数値を読み取るだけのソフトに、余計な機能がついています。 ★120秒で何ポイント取れるかにチャレンジします。 おためし めもりはやよみ(1から20) ここから 以下のシリーズは、以下のファイル(PDF)をダウンロードすると、開きます。 各教材ごとにPDFファイルにまとめました。ここに、画像付き概要説明、教