マガジンのカバー画像

カネッチの学舎オリジナル 教材アプリの大部屋

562
インストールなし・無料! すぐに使えるオリジナル教材アプリの紹介記事を集めました!(スクラッチで作ったアプリです)小学生が学校や家庭で使えるアプリが多数そろっています。ぜひお試し…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

206_時計ぴったりチャレンジ!・・・なかなかピッタリいかないけど・・・そこはまあ、…

206_時計ぴったりチャレンジ! ★ここから開く (注意) 実際の時計の表す時刻と、アナウン…

205_ルーレット?それとも時計?(1~60)・・・今、何分?正しくすばやく読み取り…

★205_ルーレット?それとも時計?(1~60) ★ここから開く 204_ルーレット?それとも時…

204_ルーレット?それとも時計?(1~12)・・・さて、これはどんな使い方があるの…

204_ルーレット?それとも時計?(1~12) ★ここから開く 1年生の算数で時計の読み方を…

203_たしざん9マスパズル・・・上級になるとかなり手強い。

★203_たしざん9マスパズル ★ここから開く  3つの数のたしざん、ひきざんの練習になりま…

202_たしたしパズル入門 (1~5)・・・数字を1~5に限定することは合理的配慮か…

★202_たしたしパズル入門 (1~5) ★ここから開く  前回 201_たしたしパズル(1~9…

201_たしたしパズル (1~9)・・・簡単そうで難しいかも?

★201_たしたしパズル (1~9) ★ここから開く   かけたしパズル、かけかけパズルとき…

200_かけかけパズル ・・・九九の定着に役立ちます!きっと

200_かけかけパズル ★ここから開く  前々回に紹介した 198_かけたしパズル  を少しいじればすぐに作れます。プログラミングツールで教材開発ならではの強みです。  教材開発コンセプトは、198_かけたしパズル に記したのでぜひごらんください。  せっかく九九を覚えても、定期的に使わないとすぐに忘れてしまします。  また「覚えた」というものの、九九を唱えないと、   6×7=? なら ろくいちがろく、ろくにじゅうろく、ろくさんじゅうはち      ・・・ろく

199_スピードペアマッチ(何曜日)・・・最短時間で読み・聞きマスター

★199_スピードペアマッチ(何曜日) ★ここから開く 前記事 197_レッツ聞き読みカルタ の兄…

198_かけたしパズル・・・答えを見つけるためのトレーニングです。

★198_かけたしパズル ★ここから開く  計算練習というと、答えは1つだけというイメージが…

197_レッツ聞き読みカルタ (英単語 何曜日)・・・えっ?覚えていない?やっぱ見え…

レッツ聞き読みカルタ (英単語 何曜日) ★ここから開く  3,4年生は、週1回の外国語…

196_スピードペアマッチ(英語:スポーツ)・・・ワンパターンを考える

スピードペアマッチ(英語:スポーツ) ★ここから開く  今回もスピードペアマッチシリーズで…

195_スピードペアマッチ(英語:形の名前9)・・・とりあえす、形の名前は定着します…

スピードペアマッチ(英語:形の名前9) ★ここから開く  似たようなシリーズは、以前にも出…

194_愛知県の市町村名を覚えよう!・・・バレンタインのプレゼントは手作りオリジナル…

★194_愛知県の市町村チャレンジ(2022年度版) ★ここから開く   マイホームページか…

192_スピードペアマッチ(カタカナパズル)

スピードペアマッチ(カタカナパズル) ★ここから開く 191_スピードペアマッチ(カタカナペア) の続編です。今回はかくされた部分に入るカタカナを見つけます。  スピードペアマッチシリーズは、練習モード(絵合わせモード)で使うことを前提に作られていますが、こちらが簡単すぎる方には、神経衰弱モードがあります。難易度は、かなり高くなります。これをクリアするには、短期記憶+集中力が必要です。脳トレとしても良さそうです。 ちなみに、ボクはこの神経衰弱モードがとても苦手でなかなか