2021衆院選の個人的な当落予想(北海道1〜12)

選挙に興味ない方が多いと言う。ニュースの政治欄は小難しいし党派バイアスも強いし、なにより選挙戦を論じる専門家、タレントもネトウヨもなんか偉そうだったり、暑苦しいし。ってことで、いたって普通な市民のわたくしが、情勢分析を皆様に披露して、ちょっとは興味が出てくれると幸い。

北海道1区/予想:立民

予想:立民
理由:自民vs維新vs立民の3つ巴は、自民と維新が似ているので票が割れる可能性ありで、野党統一候補の道下さんが有利なはず。何より前回は1万8千票の差をつけて選挙区を制した。さらに自民に痛い点は、船橋さん(麻生派、元財務政務官)は、中国企業から100万円の寄付を受領した疑惑もあり、道民は忘れてないはず。維新の小林さんは新人で分析のしようがないが、維新の比例は3名だし、比例復活もあるかな。

北海道2区/予想:立民

予想:立民
理由:前回、元農林水産相の吉川さんが収賄で辞職して、補選を立民松木さんが拾う。今回自民からは41歳の元議員秘書の新人が送り込まれているけど、自民のやる気を感じない。まぁ無難に現職が勝つとは思う。ここも自民・維新vs野党統一候補の構図。維新は自民と歩調をあわせるというより、抜け目のない候補者を擁立している感じがする。

北海道3区/予想:自民

予想:自民(ちょー僅差だと思う)
理由:野党統一候補と自民・維新の構図は1区、2区と同じだけど、自民は当選2回の高木さん。対して立民も維新も新人。しかし、立民の新井さんのお父様が、自民の高木さんを2万2千票の差をつけてフルボッコにして比例でも復活ならずという地域なので、立民も十分可能性はあるけど、親父にも負けて息子にも負けるなんて、絶対いやだろうし、手段を選ばずベテランの力を見せる気がする。根拠なし。

北海道4区/予想:立民

予想:立民(勝てなきゃおかしい)
理由:自民vs立民の一騎打ち。わかりやすい。自民の中村さんは麻生派の方で農水副大臣も努めた方ですけど、彼もIR汚職を報じられているんですよね。派閥の力で持ってるだけで、政治家としては脇が甘い。ここが勝てなきゃ野党統一候補の力が見限られるってものです。気楽に言っちゃいますけど、両方ともがんばってください。

北海道5区/予想:自民

予想:自民(圧勝じゃないですかね)
理由:自民は和田さん細田派の内閣政務官。対して共産の新人と無所属の新人の会社員。やっぱり共産党ってレッテルはられちゃってるから、相手に失点がないとなかなか難しい気がするんですよね。無所属の会社員も立候補してるし与党嫌いの票も割れるでしょう。

北海道6区/予想:不明

予想:わからん
理由:元旭川市長と道議の新人対決にN党も絡んでくる新人だけの選挙区。ネットでしらべてもこれといって候補者のカラーもなく、純粋に政党のブランド名がぶつかる戦い。んーむ。

北海道7区/予想:野党の誰か

予想:立民か共産
理由:ちょっとここ絶対野党は統一候補にしなきゃあかんでしょ!と、感嘆符をつけたくなるくらい、野党にとって楽勝な戦況なのに、立民と共産が両方出馬して、サイコロをフル感じになってます。というのも自民は二階派の伊東さん(72)は、違法献金でやらかしてる。まぁ本人が受けてるんじゃなくて自身が代表をつとめる自民党支部が受け取っている構図なんで、まだのうのうと政治家している人ですけどね。

北海道8区/予想:不明

予想:わからん
理由:自民立民一騎打ち。当選4回逢坂さん前回落選の前田さんの戦い。たぶん立民なんだろうと思うのですが、ぐぐってもお互いクリーンで、なんとふたりとも地元の原発再稼働に反対で、ちょっと異色な戦いな気がする。とりま自民からがっつり支援がはいれば、立民が負ける可能性もあるんで、わからんとしました。

北海道9区/予想:不明

予想:わからん
理由:ここも自民と野党連合の一騎打ち。当選2回と3回で年齢40代で印象は拮抗。

北海道10区/予想:立民

予想:立民
理由:北海道で唯一公明が出馬した選挙区。前回513票で立民が負けて比例復活。野党共闘ならこの僅差はひっくりかえるはず。

北海道11区/予想:立民

予想:立民
理由:ここも一騎打ちで、かつ女性対決。面白いのはお互いの夫がどちらも政治家。元財務省の中川昭一さんの奥様と、元衆院議員の奥様。夫の中川さんの強烈なインパクトが消えているなら奥様も勝てるかもですけど、前回は立民が制している

北海道12区/予想:自民

予想:自民
理由:野党統一候補にしてないなら勝ち目ない。

北海道全体のまとめ/自公9:立民10:国民1

小選挙区は
・自民3
・立民5
・不明4
と予想。これをもとに比例名簿を簡単にチェックしつつ、解散前と比較をまとめると
解散前 自公10:立民9:国民1
予想 自公9:立民10:国民1
もともと自公が弱いエリアなので、新しい分析ができたわけじゃないけど、戦況をしっておくと、結果も楽しめるってことで、おしまい。気が向いたら次は東北ブロックいってみるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?