見出し画像

今年はどんな年にしていこう 毎日note連続1096日目


皆さまあけましておめでとうございます!

このnoteも4年目に入るのですが、本当に多くの方に読んでいただき嬉しく思います。

昨夜は妻の実家で食事をしていたのですが、お義母さんもお義兄さんも読んでいただいているようで少し照れますが、今年も元気に続けていくので、皆さま引き続きよろしくお願いいたします。


さあ2022年も始まりましたが、皆様今朝はどんな気分で目覚めましたか?

「さあ、新しい1年が始まる」と希望に満ちて起きた方

「いつもと同じ朝が来た」と特に希望がない方

「あ~飲みすぎた、今年こそは深酒やめよう」と反省からスタートの方

まだ起きてなくて、昼過ぎから活動予定の方などいろいろな方がいらっしゃると思います。


「一年の計は元旦にあり」と言いますが、1年のスタートの今日を気分良く過ごせると今年1年が良くなるのは感覚としてわかりますよね。今日を元気よくスタートし今年のスタートダッシュをしていきましょう。

私も今朝はまさにその感覚で起きて、朝から昨年の振り返りと今年のプランニングをしています。

本来は振り返りを年末までに終わらせておきたかったのですが、昨年末は膝を打撲しほとんど集中する時間を取れませんでした。予定が大幅にずれ込みましたが今朝は心静かに集中できています。


昨年1年間のまとめを1か月ごとに書いてみましたが、意外に行動していることに気が付き、忙しかったのも納得でした。

その後昨年「出来たこと」「出来なかったこと」をリストアップし「今年やること」にまとめていきます。

出来たことの中でも今年継続することとやめることを決め、継続することだけを今年に残します。


大切なのは「出来なかったこと」の理由を明確にすることで、今年取り組むべきか、やめるべきか人に任せるかを決められます。

例えば私は昨年目標としていた「営業」の項目でプッシュ型のツールを作ると決めていたのですが、「メルマガ」も「公式LINE」も手が付けられませんでした。

この理由をたどっていくと、まずは「時間がなかった」という理由が見つかりますが、これはほとんどの項目に当てはまります。時間がないをもう少し深堀するとほかに時間を使っていたのがわかります。

なぜほかに時間を使っていたかと言えば、「優先順位」が低いためプッシュ型のツール作成よりほかの事に時間を費やしました。


ではなぜ優先順位が低くなったのかですが、自分の中でプッシュ型のツールを使った先の未来が見えていなかったんですよね。言い換えればその行動をする目的が不明確だったんです。

昨年末に新しい出会いがあり、今後の自分の未来を設計した時にこのツールが本当に大切なのに気が付いたので、今年は最優先事項の一つとしてプッシュ型のツールを導入する予定になっています。

また、自分一人では出来ないのもわかっているのでサポートしてくれる方をすでに見つけてあります。


こうやって昨年の反省を生かしながら、今年をどう過ごしていくかをイメージするのはとても楽しい時間です。

昨年末はいろいろあって遅くなりましたが、今年のスタートダッシュがうまくできているので、今年も素晴らしい年になりそうです。

今10時半でようやく振り返りが終わり、noteも書いたので、これから今年の設計に入っていきます。

明日は今年をどんな年にしていくかについて少しお伝えできればと思っています。


是非皆さんも有意義なお正月をお過ごしください!!

今年も1年よろしくお願いいたします。

今日の一言
「一年の計は元旦にあり」今日を充実させスタートダッシュする
成長するための実践行動
・昨年の振り返りから今年を設計する
・振り返るときにできなかった理由を明確にする
・根本原因を明らかにし取り組み方法を決定する
・できないときはやめるか人に任せることも選択する

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #一年の計は元旦にあり #昨年の振り返りをする #できなかった理由を明確に #今年を設計する

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。