見出し画像

迷ったら困難な道を選ぶ? 辛い道ではないよ 毎日note連続1117日目


寒い日が続きますが、皆さまお元気でしょうか。
温暖化と言われていますが毎朝寒く早起きが辛い季節になりましたね。

私は最近早朝の予定が多く連日5時前に起きていますが、アラームが鳴ってもまだ真っ暗で寒く起きるのを躊躇します。

皆さんそんな時はどうやって起きてますか?

以前は犬の散歩が日課だったので自然と起きられていたのですが、今は何か理由が無ければなかなか決心がつかず、起きるまでに時間がかかる時があるんですよね。(目が覚めてもベッドの中で5分くらい起きるかどうか迷ってます)


そんな時は早く起きれて気持ちよい1日をイメージをして、思い切って起きるようにしています。それでも予定のない時は二度寝に入ってしまう時もありますが、起きたほうが後からうれしくなります。

「迷ったら困難な道を選ぶ」という言葉がありますが、これってとても大切ですよね。頭では理解していてもその場になるとつい簡単な道を選んでしまう方も多いのではないでしょうか。

当たり前の話ですが、簡単な道と困難な道があれば困難な道の方が圧倒的に自分を成長させてくれます。

それがわかっていても、ついその場の楽を選択してしまうことがあるんですよね。


ここで大切なのが、困難だけど辛い道でないと理解することなんです。

困難=辛いと考えてしまいますが、困難なことは自分を成長させてくれるのでありがたいことだと理解出来れば辛くなくなります。

こん‐なん【困難】 の解説
[名・形動](スル)
1 物事をするのが非常にむずかしいこと。また、そのさま。難儀。「―に立ち向かう」「予期しない―な問題にぶつかる」

つら・い【▽辛い】 の解説
[形][文]つら・し[ク]
精神的にも肉体的にも、がまんできないくらい苦しい。苦しさで耐えがたい。「―・い別れ」「いじめられて―・い目にあう」「練習が―・い」
                   出典:デジタル大辞泉(小学館)

ただ辛いことだと思ってしまえば続きませんが、未来の自分を豊かにしてくれると思えば続けられるんですよね。

今の「楽」か未来の「楽」のどちらを選択するかという質問です。


不思議なのですが、いま「楽」を受け取ると大きさは変わらないのですが、未来まで待ってから受け取ると大きくなって帰ってくるんです。どうせなら大きく受け取った方が幸せですよね。

朝起きる時も「これで未来が楽になる」と思って起きれば気持ちよく起きれるようになってきませんか。

そうやって今の困難を選択し、未来に少しずつ「楽」を送っておくと楽しい未来が待ってます。

もちろん私も二度寝してしまう時はありますが、こうやって毎日気持ちよく起きているんですよね。


自分のとらえ方一つで早起きも未来が楽になるありがたいものになります。皆さんも未来のイメージをもって早起きが辛い時期を乗り切っていきましょう。

今日の一言
未来が楽になるになる選択をしていく
成長するための実践行動
・今の楽か未来の楽のどちらを選ぶかを決める
・未来に送った楽は大きくなる
・自分のためになりありがたいことだと目の前の困難を乗り越える

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #今の楽未来の楽 #未来が楽になる #困難を選択する #楽を送る

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。