見出し画像

ケツを思い切り蹴り上げろ! 毎日note連続1585日目

今日の一言
強制力の力を借りて重くなった体を動かす

「強制力のある場に身を置き」成長するための実践行動
・気が乗らないことはゴールを強制的に作る
・ゴールに向けて行動を起こす
・強制力を重ねて自分を動かす

ゴールデンウィークも終わり、岐阜では五月晴れの素晴らしい天気の中、すがすがしい1日を過ごしました。

街にも活気が戻ってきたようで、いよいよ日常がスタートした感覚がありますね。昨日はZoom面談が2件と、夜は会議が行われましたが、皆さん活発に動かれているのを感じます。

今週末にはディライトで交流会も開催しますが、リアルでの会合も増え、イベントなども再開していけるのはうれしいですね。


イベントは再開されていますが、本格的に盛り上がってくるのはこれからですね。スポーツの大会などはまだまだ以前のような勢いが戻っていない感じがしています。

私が参加した名古屋シティマラソンも、岐阜清流マラソンも以前なら予約開始2時間後に定員に達してたような大会ですが、すぐには埋まっていないようでした。

関係者に聞いた話では、トライアスロンの大会も以前のようにはすぐには定員にならない大会も多いようです。

やはりこの3年の間に熱が冷めてしまったり、運動習慣が無くなってしまったりした方も多いようで、すぐには戻ってこられないようですね。


そんな中、私の友人が地元でトライアスロン大会が開催されるので参加しませんか?とのお誘いをいただきました。

滑川市には行ったこともなかったのですが、せっかくお誘いいただいたので、参加することにしたんですよね。

しかも、今年は6月の福岡トライアスロンに続き、母と私と息子の親子3代での挑戦になります。

レースに申し込むという強制力があれば、練習の後押しになり、今回はさらに責任重大で、親子3代出場なので、完走しないわけにいきません。

ようやく重い腰を上げ、今月からスイムのトレーニングを再開したんですよね。


多分私も、この親子3代での参加という強制力がなければ、トライアスロンはあきらめていたと思います。

そういった意味でも丁度良い機会だったんですよね。
滑川トライアスロンにお誘いいただいたnakaちゃんねるさんにも感謝です。

運営にも携わられているそうですので、興味のある方はぜひ滑川トライアスロン参加してみてはいかがでしょうか。

前回の富山マラソンでは後泊出来なかったので、今回は後泊をして、しっかり美味しいものを頂いて帰りたいと思います!

富山の海の幸楽しみにしています!
当日はレース頑張りましょう。


こういった強制力が働く場に身を置くというのはとても重要ですよね。
皆さんも何か取り組みに対して腰が重くなっていたら、思い切って強制力の発生する場に飛び込むことをおススメします。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #nakaちゃんねる #滑川トライアスロン #強制力 #場に身を置く #親子3代出場

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。