見出し画像

お墓参りに行くと奇跡が起きる⁉ 毎日note連続1537日目

今日の一言
お墓参りは自分と向き合う素晴らしい時間

「お墓参りに行き」成長するための実践行動
・お盆・正月・お彼岸など定期的にお墓参りに行く
・今の自分の状況の報告をする
・これからどうしていくかの決意表明をする

昨日は春分の日でしたが皆さまお墓参りは行かれましたか?

私も天気が気になる中、雨に降られず墓参りが出来て「やっぱりツイてる」と感じました。

昨年の11月17日に「墓参りを100日連続でやると奇跡のようなことが起きる」と聞いて、その日から100日連続でお参りをしたんですよね。

先月達成したので、今は毎日ではありませんがお墓参りをするようにしています。毎日でなくてもお参りするとやはり心が落ち着きますね。


墓前で手を合わせ、今の自分の状況を報告し、今日は今週は何に取り組むかの決意表明をしてくると、その日一日が充実します。

お墓にお参りすることは、神社に行き鏡に映った自分を見るのと同じで、自分に向き合うことにもなるんですよね。

昨日はお彼岸なのでどのお墓にもお花がお供えしてあって気分よくお参りできました。多くの方が習慣としてお参りされているのはうれしいですね。

先日都さんともお墓参りについて話しましたので、よろしければこちらもご覧ください。実際に起きた奇跡のような話は動画の中で話しています。


動画の中でもでましたが、GPT-4さんにも「墓参りをすると良い事」を聞いてみましたが、こちらです。


お墓参りをすると、様々な良いことがあります。以下にそのいくつかを挙げます。

  1. 敬意の表現:お墓参りは、先祖や亡くなった親族に敬意を表する重要な行為です。墓地にお参りすることで、その人たちを偲ぶことができます。

  2. 祖先とのつながり:お墓参りを通じて、家族や先祖とのつながりを感じ、自分のルーツを思い起こすことができます。

  3. 家族の絆の強化:お墓参りは、家族が一緒に行うことが多いため、家族の絆を深める良い機会となります。

  4. 心の浄化:お墓参りを通じて、心を静め、自分自身と向き合う時間を持つことができます。また、故人を偲ぶことで、感謝の気持ちや人生に対する考え方を新たにすることができます。

  5. 社会的なマナー:お墓参りは、日本の文化や習慣において重要な役割を果たしています。お墓参りをすることで、社会的なマナーやルールを学ぶことができます。

  6. 美しい景観や静寂:墓地や寺院は、美しい景観や静寂な雰囲気があります。お墓参りを通じて、その美しさや静けさを楽しむことができます。

  7. ストレス解消:お墓参りをすることで、日常生活のストレスから離れ、リラックスする時間を持つことができます。


私が伝えたかったのは4で、ちゃんとリストに入っているんですよね。
GPT-4なかなか優秀です。

皆さんも定期的にお墓参り行きましょうね。自分に向き合うとても良い機会になりますよ。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #墓参り #自分に向き合う #100日連続 #都章 #感謝の気持ち

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。