見出し画像

リハーサルの重要性 No.875


先日研修講師としてデビューさせていただき、ようやく終わったと思っていたら、来週には2回目の研修が行われます。

毎月1回開催され半年間で6回ののプログラムなので、あと5回この緊張感を味わうのかと思うと気が遠くなりそうですが、今日は本番前の最終リハーサルを行います。


実はこのリハーサルですが、本番以上に緊張します。というのもプログラム開発者の福永さんが直々にリハーサルの対応をして頂けるので、つい一語一句間違えないようにやろうと思ってしまいます。

基本的にまじめな性格なので、間違えたらいけないという思いが強いんですよね。

研修の本質は「伝える」ことでプログラム通り間違えずに話すことではないのですが、つい間違えないように話そうとして緊張してしまいます。


また、リハーサルで大切なのはいかに「本番同様に行うか」という点で、リハーサルで出来ないことは本番ではできないのでしっかりと出し切ります。

また、リハーサルでは失敗しても問題ありませんが、本番で失敗できないのでリハーサルでは、失敗を含め出来ていない点を明確にするためにも本気で取り組みます。

ここで、本番同様の動きが確認できていると当日のイレギュラーにも対応がしやすくなり、あわてることはありません。


リハーサルに挑むためにしっかりと事前準備と練習を行い、リハーサルがスムーズに出来て、ようやく本番が問題なく行えるようになります。

段取り八分と言いますが、事前の準備がしっかりと出来ていれば本番には自信を持って取り組めるのでミスも少なくなります。

皆さんも何か発表の場面や、ミスをしないようにするためには、出来るだけ本番同様の時間や場所の空気を作り準備を行いましょう。

今日も本番で良い話が伝えられるようしっかりとリハーサルを行っていきます。


今日の一言
リハーサルは本番同様に行う
成長するための実践行動
・リハーサルの失敗は本番でのミスを減らすのでしっかり取り組む
・段取り八分の言葉通り事前準備をしっかりと行う
・その自信が本番の良い結果につながるのでやり切る

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #リハーサル #本番同様 #緊張感 #段取り八分 #リハーサルの重要性

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。