見出し画像

まずは自分に意識を向ける 毎日note連続1799日目

■今日の一言
自分が変われば会社が変わる

「自分の行動を変化させ」成長するための実践行動
・インサイドアウトの原則を理解する
・まずは自分が変わる
・参考になる場所を見学し活かしていく

■活動報告
昨日は、BNIの定例会から始まり、デスクワークとセミナーの準備、夜は臥龍先生の出版記念講演会と懇親会でした。

おかげさまでセミナーには40人以上の方が参加していただき、懇親会は20人以上の方が参加され、とても良い学びの場になりました。

早速数人の方から「勉強になった」と言う感想をいただき、主催者としても大変嬉しい時間となりました。

終了後、片付けをして、協力していただいた方と二次会をしましたが、ほっとしたのと疲れからいつもより酔いが回りました。


■今日の気づき
臥龍先生の話では、人材育成について語っていただきましたが、1番基本になるのはインサイドアウト、【すべては自分からスタートする】という原則を認識することなんですよね。

人を変えようとしても、変えることはできませんが、まずは自分が変わり、相手が変わるきっかけを与えることができるんですよね。

まずは自分が変わると決めて、自分から社内の空気を良くしていくと言う思いで動いていけば、会社全体が良くなっていきます。

まずは、その基本を理解することから、人材育成は始まります。


また、人材育成を進めるうえで【相手をどう扱うか】がとても重要になります。

新入社員を新入社員として扱うか、幹部候補生として扱うかによって本人の行動は全く違ったものになります。

相手を子供扱いすれば、相手は子供のような振る舞いをし、大人のように扱えば、必ずそれに反応する態度をするように、幹部候補生として接すれば、そのように成長してくれるんです。

そんな話を実例を交えて説明をしていただき、多くの参加者が、自分の認識と大きく違っていて衝撃を受けたようです。


もちろんこういった話は、頭では理解できても、本当にそうなるのか始める前は不安があります。

そんな不安を払しょくするには、実際にやっている会社を見学することなのですが、なかなかそういった機会はありません。

私も参加している【人が輝く経営実践会】では実はそういった素晴らしい企業の見学をするチャンスがあるんですよね。

「百聞は一見に如かず」と言いますが、自分の目で見ることで、実現できることなんだと実感できます。

実際に学びイメージをしながら取り組むことで【人が輝く】会社になっていくんですよね。興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

また、こちらの本を読み、リンク先の動画を見ることで、どうすれば人が輝くのかも分かります。

ぜひお読みいただき、良い会社作りを進めていってください。


-------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #臥龍先生出版記念講演会 #人が輝く経営実践会 #相手をどう扱うか #幹部候補生 #リーダーが6か月で人財育成の達人となる101のセオリー

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。