見出し画像

知っているのと出来ているの差 No.809


皆さんやった方が良いことは知っているけど出来ていないことってありますか?

私はすぐに思いつくだけでもいくつかあります。

例えば、整理整頓・名刺交換をしたらお礼状を出す・人にやさしく接する・等身大の自分で過ごす、など上げればきりがありません。


こうして自分で出来ていないと認識しているものはまだ良いのですが、一番よくないのが、知っているだけで出来たつもりになっていることです。

まずは知っているということが出来るというのは全く違うという認識からスタートしなければいけません。

大切なのはまずやってみるという行動ですね。やってみて初めて自分が出来ないことを認識できます。

 

出来ていないと認識するもう一つの理由は「自分がレベルアップした」ので以前のレベルでは出来ると言えなくなったという理由です。

先日もセミナーを聞いていて「この瞬間を大切に生きる」という話を伺い、私もいつも皆さんにお伝えしているのに、忘れる時があるな~と感じました。

これは全く出来ていないのではなく、以前よりも自分が目指すレベルが上がったので、そこに対して出来ていないと感じているのだと思います。

こうして意識しながら、出来ることを増やしていくことがより人生を充実したものにしてくれます。


出来ることを増やしていく中で大切なのが、出来ることが増えた時に人と比べないことです。

人と比べることは、優越感や劣等感を生み、いつまでも抜けられない比較の世界に入ってしまいます。

あの人と比べて自分は出来ている、出来ていないという人との比較ではなく、過去の自分と比べることで自分の成長がわかります。

他人と比べず、自分がどれだけ成長したかにフォーカスし出来ることを増やしていきましょう。


「出来ていないことを出来るようにするサポート」をしています。ご興味ありましたらお問い合わせください。

今日の一言
知っているだけでなく出来るようにしていく
成長するための実践行動
・知っているだけでとどまらず出来るように取り組む
・行動を起こして出来るかどうかを確認する
・他人と比較せず過去の自分と比較する

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #知っている #出来る #まずは行動する #比較は劣等感を生む #掛け算 #充実感

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。