見出し画像

学びの場に身を置いて成長を加速させる No.965


昨日は井上塾2期を開催させていただきました。

井上塾では午前中は講義を行い、午後からは「集中タイム」という普段なかなか時間が取れないことを集中して行う時間にしています。

急いではいないが重要な仕事、いわゆる第二領域の仕事に取り組む時間は、意識しなければ仕事や時間に追われなかなか取れないんですよね。


また、一人で自宅などで仕事に取り組んでいると、気が付いたらネットフリックスを見ていたり、YouTubeを見てしまったりと、色々な誘惑があります。

その点井上塾では塾生の皆さんが、同じ場所で集中して仕事に取り組んでいるので、衆人環視の環境で普段より集中して取り組むことが出来ます。

私もその時間は1カ月の予定を立てたり、セミナーの設計をしたりと有意義な時間にしています。


講義内容も一度作って終わりではなく、次回さらに深く理解していただくためにはどうしたらよいかを考えながら修正を行っています。

井上塾は年間を通したプログラムになっているのですが、少しずつ修正をしながらより良くなるようブラッシュアップしているんです。

例えば先日も、皆さんへの反応を見て「なぜ届いていないか」を考えた時に、振り返りの時間が少ない事に気が付き、冒頭の30分は前回内容の振り返りの時間にすることにしました。

それだけ本編の時間が短くなりますが、コンテンツを削らないよう内容を詰められるところは詰めています。


こうやって少しづつ内容を見直し、出来るだけ皆さんに届くよう日々進歩させています。

そんな井上塾ですが、次の展開はオンラインでも参加できるように準備中です。

自宅にいても同じ内容の話が聞けて、集中タイムは画面を通してですが、皆さんがお互いに集中して仕事をしている姿が見えれば自分も仕事に集中できます。


社会人になってまで勉強したくないという方もいらっしゃいますが、コミュニケーションの方法や、話し方、気持ちが落ち込んだ時の対処方法など今までしっかりと学んだことが無いことを学ぶと人生が豊かになります。

また、自分が知らないことを教えてもらうのは「金で時間を買う」という方法で、自分で経験しながら学んでいては時間がかかることを、ショートカットして身につけることになります。

この歳になると本当に時間は有限だと感じます。私の経験が人の役に立つのであればどんどん使ってほしいと思います。


皆さんは学びの習慣はありますか?もし習慣になっていないのなら、是非取り組んでみることをオススメします。

その時におススメするのは、やはり有料の講座に参加する事です。

ネット上に無料の情報は腐るほどありますが、残念ながら無料の教材では自分が学びにコミットできません。


たとえ同じ内容でも、YouTubeで見つけた無料の講座と100万円自腹で払った講座ならどちらを真剣に取り組むでしょうか?

必ず100万円の講座に真剣に取り組まれると思います。

高額なセミナーに行けという意味ではありませんが、ある程度お金は出す必要があります。


ちなみに井上塾は1回1万円と非常にお得な料金で参加することが出来ますが、内容は絶対にそれ以上の価値があります。

もしご興味ありましたら、メッセージからでも、一番下の問い合わせからでも良いのでご連絡お待ちいたしております。


是非学びを続けていきましょう。

今日の一言
定期的に学びの場に身を置き勉強する
成長するための実践行動
・第二領域の時間を定期的に取る
・強制力のある場に身を置く
・有料の学びを行い自分自身にコミットする
・場の力を借りて学びを進める

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #井上塾 #学び #衆人環視 #場の力を借りる   #金で時間を買う

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。