マガジンのカバー画像

コミュニケーション

227
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

口で言っていることと、本当に思っていることは違う⁉ 毎日note連続1636日目

昨日は、太宰府市倫理法人会のモーニングセミナーからスタートし、そのまま岐阜まで移動、午後は打ち合わせや取材を挟んで、デスクワークの1日になりました。 モーニングセミナーは、岐阜市中央倫理法人会の新美さんの講話で、岐阜から8人の応援団で駆け付けました。会場が太宰府天満宮の中にあるという、素晴らしいロケーションで、私もここで講話したいと思いました。 新美さんは、独立前の会社で社長を受け入れられず、苦労した話をされました。仕事をしていると上司や部下とぶつかることは多々あると思い

人は見た目が9割と言われますが、深い関係には言葉が必要ですね 毎日note連続1634日目

昨日は福岡滞在で、Zoom面談3件とZoomミーティングが1件あり、ホテルでデスクワークの1日でした。 夜は倫理法人会で出会った天草さんと夕食に行きましたが、初めてゆっくり話したと思えないほど盛り上がり、楽しい時間を過ごさせていただきました。 今朝のモーニングセミナーに参加するには4時に起きなければいけなかったので、早めに帰ろうと思っていましたが、気が付けば日をまたいでいました。 そんな状態だったので今朝のセミナーは眠さとの戦いになるかと思っていましたが、内容が素晴らし

元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登氏からホスピタリティの原点を学ぶ! 毎日note連続1627日目

昨日は自転車のトレーニングを兼ねて墓参りからスタートし、午前中は都さんとの対談とデスクワーク、午後はリーダー自燃塾の報告会が2件と、その間にワンネス研修のトレーナーを行いました。 昨日は時間がタイトで、15時~16時報告会、16時~18時ワンネス研修、18時~19時報告会というスケジュールでした。 Zoomもすっかりなじみましたが、こういったスケジュール感で仕事が出来るのもZoomの有難いところですね。 ちなみに朝の都さんは大分在住で、ワンネスの研修は講師のふくちゃんは

問題をはっきり指摘できますか? 毎日note連続1622日目

昨日は午前中はデスクワーク、昼にスイムのトレーニング、午後からはワンネス経営研修のアシスタントでした。 ワンネス研修はサカイサイクルの最終回で、自分の意見を発表する場面もあり皆さん真剣に対話をされているのを見せていただき、今後の会社の発展が楽しみになりました。 社内に問題や課題があった時に、それを全員で共有し、議論し、解決策を探ることは、組織の成長に不可欠です。しかし、課題をはっきりと表に出すことは決して容易なことではありません。 課題が表に出しにくい理由はいくつかあり

言葉一つで相手の成長速度が変わる⁉  毎日note連続1618日目

昨日は人が輝く経営実践会のスペシャルベンチマークの2日目に参加しました。 2日目はつばさホールディングスの若手社員がどのような取り組みをしているかの話を聞き、その取り組みのレベルの高さに驚愕しました。 入社3年目の新卒社員が主体的に採用活動を行ったり、経営方針書の改訂をしたり、アプリ開発に携わったりしていたんですよね。 極めつけは、3カ月で人事制度を作るという課題を、入社3年目のメンバーがやり切ってしまうという、一般的には考えられない仕事をしていました。 この一般的に

意外な共通点が関係性を深くする 毎日note連続1615日目

昨日は息子とのトレーニングから始まり、午前中はデスクワーク、午後からはコンサルの1日でした。Zoomミーティングを挟み、その後は食事をしながら、コンサルの振り返りを行いました。 食事をした場所はBNIメンバーが経営するお店で、食事の相手ともBNIという共通の絆があったため、話は盛り上がったんですよね。 初対面の人でも、共通点が一つあるだけで関係性が一気に深まります。コミュニケーションが得意な方は共通点を見つけるのが上手なんです。 コミュニケーションの第一歩は相手を理解す

プレゼンで思いが伝わるコツ! 毎日note連続1613日目

昨日は息子とのトレーニングから始まり、午前中にコンサル1件、午後からは打ち合わせ2件と、夜はプレゼンのサポートをさせていただきました。 倫理法人会のメンバーが今月の講話に向けて、その準備をお手伝いしたのですが、事前の準備をどれだけできるかで当日の仕上がりは全く違ったものになります。 今回の二人は、しっかりと事前準備をされていたので、当日がとても楽しみです。 昨日はどのようにすればより良くなるかの簡単なアドバイスをさせていただき、宿題をお渡しして終わりました。 講話など