マガジンのカバー画像

コミュニケーション

227
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

学びは自分のために、実践はまわりのために No.974

土日の二日間ビジョン心理学のセミナーに参加し、依存→自立→相互依存という心が成長していくステップについて学びました。 人の成長の状況を確認するためには非常に分かりやすく、めっちゃ参考になります。 7つの習慣でその単語を聞いたくらいでバックグラウンドは全くない状態だったのですが、2日間の講座でまずは概略として理解出来ました。 正しく理解するにはまだまだ時間はかかりそうですが、めっちゃ興味のある内容でしたので、あっという間の2日間でした。 心の成長は子供の成長と同じで、例

無意識に腕を組んいる人の心の中は? No.973

最近は研修講師として企業での研修をさせていただくことが多いのですが、講師として参加者の様子を見ていると、その方の心が手に取るようにわかります。 前向きに自分のために受けようとしている方、上司や社長に言われたのでいやいや来ている方、研修なんて意味がないと心を閉ざしている方、できるだけ目立って自分の存在をアピールしたい方などいろいろな方がいるのがわかります。 研修の初回はほとんどの皆さんが緊張していたり、講師との人間関係ができていないので、ほとんどの方がゼロからマイナスの気持

相手の行動変容に責任を持つ No.970

最近は研修が非常に多いのですが、昨日は久しぶりの個別セッションがありました。 セッションは基本的に2時間で、現在悩んでいる事を解消するために行いますが、毎回必ず意識してから始めるのが「相手の行動変容に責任を持って取り組む」ということです。 コンサルとしてはあたりまえな事ですが、良い話をして終わりではなく、その話を聞いた相手の方の行動が変化して初めて価値提供が出来たといえます。 もしいい話を聞きたいなら今はYouTubeで無料でいくらでも聞けます。 鴨頭さんや、今ホット

自分の良いところを見みつけてもらう  No.969

先日妻と自分の良いところについて話をしていました。 私の良いところは一言で言うと 優しい らしいです。 優しいって何ですかね? 包容力や寄り添う力、穏やかで怒らないことやニコニコしていること、言われた通りにすることなど色々あると思います。 もう少し具体的に言語化してみたところ ・自分にいつもどこでも付き合ってくれる ・同じ趣味の話が出来る ・所作が柔らかく上品 ・言葉づかいが丁寧 ・誠実さ ・常に一緒にいたいと思う ・怒らない ・常に寄り添ってくれる こんな言葉

その行動は自分本位ですか相手本位ですか No.961

昨日もクライアント先を訪問させていただき、環境整備について研修を行いました。 研修やコンサルは本当に天職だと思いますが、実はコンサルや研修の前はかなり緊張し、「だれか代わってくれないか」とか「早く終わってほしい」と思うことも多々あります。 何に緊張してるかといえば、本当にこの研修内容で相手が行動してくれるようになるか、思いが伝わり気づいてくれるかという不安なんです。 コンサルや研修講師という仕事は、相手の行動変容が起こって初めて価値が提供できたといえます。 セミナー講

忙中閑あり No.960

先日お盆に半日お休みをいただき、ずっとやりたかった書斎の掃除と玄関掃除をしたんですね。 朝6時に起きて玄関と風呂の掃除をしながら「ああ~幸せだな~」って思ったんですけど、皆さんこの感覚ってわかります? 掃除をしながら、やっぱり自分は掃除が好きなんだというのを再認識した瞬間であるのと同時に、やってと言われると嫌なのに、自分がやりたいと楽しみになるのがわかりました。 不思議なもので、暇な時に掃除をしてた時は妻に「やってやった感」たっぷりに「玄関掃除しておいたよ」とアピールし

相手に伝わる文章が書きたい No.959

相手に伝わる文章って難しいな~と感じている今日この頃ですが、皆さんは伝わる文章って書けていますか? noteを読まれている皆さまは、ほとんどの方が自分でも文章を書かれている方だと思います。 相手に伝わる文章と伝わらない文章だったら、絶対伝わる文章を書きたいと思いません? 私も毎日noteを書き始めてまもなく1000日になるのですが、最初に比べて確かに文章力はついてきたと思います。 最初は2時間近くかかっていたのが、今では早い時は30分、遅くても1時間あれば書けるように

お盆に感じること この瞬間を大切にする No.958

皆さまお盆はいかがお過ごしですか? 久しぶりに家族で集まったという方もいらっしゃると思います。 私も妻の実家と私の実家に行き両親とゆっくり食事をしてきましたが、久しぶりに親のありがたみを感じる素晴らしい時間でした。 家族とこうやってしっかり話ができるってホント幸せですね。 我が家は幸い、妻の実家が車で5分、私の実家が徒歩2分という距離感なのでわざわざ会いに行かなくても、何かの機会に顔を合わせることもあります。 でも、距離が近くても食事となるとお互いの都合もあり、今は

言い切るか、言い切れないか No.957

あなたはまわりの方から、優しい人だといわれる?それともきつい人だといわれる? 人のイメージって色々な要素で決まるんだけど、その多くは見た目からくるんだよね。 それ以外にも、その方の行動パターンやしゃべり方も、その方のイメージに影響を与えるんだ。 有名なメラビアンの法則では、聴覚情報が38%と、約4割はその人の話し方がイメージを決めてるって知ってた? “メラビアンの法則”では、人の印象を決める際に参考となる要素は3つあり、それぞれ視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語

仲良きことは美しきかな No.946

先日久しぶりに兄とサシ飲みをしました。 決して仲は悪くはなく、むしろ仲が良い方だと思いますが、二人で飲むというのは6年ぶりくらいだと思います。 両親やお互いの家族を含めての食事は何度かありましたが、二人だけと言うのは本当に久しぶりでした。 兄も会社の倒産や、その後の失業期間があり、さらにはコロナということでゆっくり話をする時間がなかったので、久しぶりに時間が取れて非常に濃い時間を過ごせました。 まずは近況報告から始まりましたが、お互いの仕事の状況や今後の展望なども話す