マガジンのカバー画像

コミュニケーション

227
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

インプット過多にならないようにアウトプットの場を増やす No.356

最近お話をさせて頂く場が増えてきて感じるのは、以前は本当にアウトプット不足で知識が滞っていたという事です。 以前から学ぶのが大好きでセミナーに頻繁に行っていたのですが、ほとんどアウトプットする場がなくただただインプットばかりをしていました。たまに会社で話をする事と、学びをまとめたノートを作るくらいがアウトプットの場でため込むばかりで知識が整理されていませんでした。 仕事として講演をさせて頂くようになり、強制的にアウトプットの場が増えて感じるのは知識はアウトプットの時に整理

聞いてもらえて理解してもらえる話が良い話 No.353

昨日はクライアントの名城ナノカーボン様の定期訪問に伺いました。 理念の策定から始まり年度計画も決まりましたので、いよいよメンバーへの説明会を行います。明日感動創庫®LFCの見学を行った後、社長から理念の説明と会社の歴史、来期の計画の発表を行って頂きます。 昨日は帰りがけに橋本社長が「良くなってきているね」と良い評価を頂きました。こうやって支援させていただき、会社が変化していく事が私も嬉しく取組みがいがあります。 来期スタートまでに各自の年間計画や各プロジェクトの計画作成

自分の専門性を磨く No.351

昨日はMEGARYUのRYUREXさんをご紹介いただき食事をご一緒させて頂きました。 共通の友人も多くRYUREXさんとは何度もお会いはしていたのですが、ゆっくりとお話したのは初めてで、やはり何かの道を極めた方は魅力がありますね。話も盛り上がり気が付けば3時間近くたっていましたが、あっという間の楽しい時間でした。 私も学生の頃はバンドをやっていたのですが、決して音楽に造詣が深いわけではなく流行に乗っただけでした。そんな私でも引き込まれる音楽の世界の話を聞かせていただき、こ

あなたの看板メニューは何ですか?No.346

昨日はK社長と岐阜市長良のブルドンネでランチミーティングをさせていただきました。おかげさまで最近ご相談などの機会が増え、いろいろな方とお話しさせていただいています。また、夜はほぼ外食という状況で、お声がけいただいた皆様ありがとうございます。 このお店は私が生まれたころに出来たと思われる昭和の名店で、岐阜公園の目の前+鵜飼い乗り場がすぐという素晴らしい立地にあるのですが、観光客ばかりでなく地元のお客様にも愛されているお店です。 お昼にお店につくと既に満席でしたが、早めに入っ

相手に響く言葉 響かない言葉 No.343

昨夜も会食で出かけたのですが、いよいよ年末の雰囲気がしてきましたね。忘年会らしき皆様が楽しそうにお店の外で盛り上がっている姿を何組か見かけました。私はI社長と面談しながら食事をご一緒させていただき、濃い時間を過ごさせていただきました。I社長ごちそうさまです!気になる案件無事クリアされて良かったです。 その後二人で帰路につく時に、某青年経済団体に所属していた時の先輩が通りかかりました。私もI社長も知っている方ですので立ち止まって挨拶をしたのですが、その時先輩が私に 「いつも

伝えるではなく分かち合う意識を持つ No.339

昨日は陰陽五行論塾の「仕事の帝王学」セミナーに参加してきました。 講師の間宮さんが体験され乗り越えられた事が、まさに私も同じように感じ乗り越えてきた事でしたので、これを読まれた方が同じような失敗をされないように他山の石として読んでいただければと思います。 セミナー中に様々な点で共感したのですが、一番強く思ったのが、「思いを分かち合う大切さ」という話です。もう少し詳しく言うと、普段私たちは思いをつい「伝える」事にフォーカスしがちで分かち合うという意識が中々持てないという事です

感動創庫🄬LFC下期経営方針発表会開催しました No.336

あなたは聞く相手の事を考えて話が出来ていますか? 昨日は感動創庫🄬LFCの下期の経営方針発表会でした。 年に2回の経営方針発表会では会社の進むべき方向をお伝えし、現状を確認しどのような方向へ進むかを共通認識として共有します。 特に下期の方針発表会では上期の状況を確認し、それに対してどのような行動をするかというPDCAを回す大切な日になります。上期の結果が良ければそれに対応し上方修正し、悪ければ修正計画を立て対応します。今期は無事上期は予定通り進行し良い報告が出来ましたが、