見出し画像

きむち~いろいろ♪

やっぱりこの季節になると、書かざるを得ません。

こちらの年中行事の一つに、冬から春先までのために「キムチ」を大量につくる「キムジャン」を、白菜が美味しい時期である今頃から12月中旬ごろまでにするんですね。

我が家では毎年、義理のお姉さんたち2人と一緒にしますが、それが今年は明日で、白菜150個を漬けるとか~?!



そして、この時期限定のキムチを同時につくるのですが、これがまた最高!それはキムチに生牡蠣も入れてつくる、浅漬け牡蠣入りキムチなのです♡ (明日余裕があったら写真を撮りますが、毎年キムチ工場の流れ作業のようになるので・・・表紙の写真を☝、こんな感じです。)


そもそもキムチというと白菜キムチですが、実は種類がこんなにも・・


キムチは、主原料の種類、形態、使っている副材料の種類及び使い方によっていろいろと区分され、専門研究機関の調べによると、キムチの主原料による分類で187種に上っています。
内訳は、白菜キムチ類25種、大根キムチ類62種、キュウリキムチ類10種、その他野菜キムチ類54種、海藻類キムチ類5種、その他のキムチ21種となっています。(韓国農協 キムチの種類から)


そして先日、ひとつ大発見をしたことがありました!

「このキムチは、高級なキムチなのよ~!」

と頂いたキムチが本当においしくて、素材は何だろう?と思いつつ、そのままになってたんですね。

それがあまりにも美味しかったので、あとで食べようと大切にとっておいたら忘れてしまい・・・(←アホです・・・) 

食べるタイミングを、すっかり逃してしまったのです(泣)


「え~~そんなぁ~~これどうしよう???」

泣く泣く決意して、遂に捨てようと思い水で流してみたら・・・

なんとその素材が「高菜」だったのです~ヾ(≧▽≦)ノ


「おぉ~~高菜がこの国にあったんだ~!!そしてこの高級キムチは、高菜のキムチだったんだ~!!!!」


そして、それを少し切って、洗って油で炒めたらいけるかも~?!と思って試してみたら・・


「あぁ~~これなら、ごはんがススムくんだ!!」(☜まだ日本では、あるのかな~「ごはんがススムくん」・・・)


それからというものの、高菜キムチ炒めを利用して~

お料理のバリエーションが多様になりました・・・とさっ♡

めでたし、めでたしm(__)m


PS.実際こちらの国では、キムチを炒めてチャーハンにしたり、古くなったキムチを洗って、ごま油に付けて食べたりもします。それもまた美味しいですよ、お試しあれ~~♪

拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡