見出し画像

自然を見つめて秋の俳句

艶肌つやはだの割れるのを待つ柘榴ざくろかな

 歳時記の言葉や写真で見ても、あのつややかな色感は伝わらない。実際に目にするとザクロは光沢を持って青空に浮かんでいる。
 

名月も欠けて三日の朝の風

 十六夜いざよいは十五夜の次の晩だが、さらにもう一日過ぎれば少し欠けて見える。それでも自己主張をしながら、朝になり、青くなった空に白い姿で浮かんでいる。
ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる  藤原敏行 ふじわらのとしゆき
 これは聴覚で秋を感じる古今集の歌だが、目の前の朝の月は、視覚と触覚、皮膚感覚で秋を感じさせてくれる。季節は流れていく。

赤蜻蛉あかとんぼ人も決まった道あゆ

 赤トンボは田で生まれ、山で育ち、秋になると平地に降りてくる。決まったコースをたどるけど、人はそれ以上に決まった通路で365日職場や学校に通っている。
 生き物は全て、生まれて生きて、命を輝かせる。


 なかなか創作をしようという気になれない日々に、うれしい企画をありがとうございます。
 何かを創るということは、何かを昇華する行為なのでしょう。
 十六夜杯に参加します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?