マガジンのカバー画像

社会連携

13
ゼミのメイン、社会連携の発表内容です。大人の事情で詳細はここには出せないこともあります。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

羽藤ゼミ3期生の社会連携の成果 (南九州カレッジ)

流通科学大学羽藤ゼミ3期生が3年次に取り組んだ社会連携プログラム、南九州カレッジの成果がJR西日本のおでかけネットに公開されました。学生がかなり気合を入れて行った分析です。 南九州カレッジとは参加大学生には、南九州三県において、課題テーマに沿った様々な体験実習を通じて地元の方々との交流を深めていただきます。自身と同世代の旅行の実態調査や自分自身の修学旅行の体験と中学、高校への調査をもとに、南九州三県への旅行の新たな魅力を発見していただくことを期待しています。各大学が南九州の

羽藤ゼミ2期生の社会連携の成果 (Mラボ「課題解決ラボ」)

流通科学大学羽藤ゼミ2期生が3年次に取り組んだ社会連携プログラム (Mラボ「課題解決ラボ」) についてのご紹介です (2017年)。この年は他の学生が「にさんがろく」という社会連携にも参加していましたが、そちらはこういったプレゼンでの発表ではないのでここではまとめていません。 Mラボ「課題解決ラボ」とは企業が抱える課題を大学のゼミ単位で調査研究するプロジェクトです。商品開発や販売戦略、マーケティング分析など企業から出された課題を、大学ゼミと企業の若手社員や担当者が協力して調

羽藤ゼミ1期生の社会連携の成果 (Mラボ「課題解決ラボ」)

流通科学大学羽藤ゼミ1期生が3年次に取り組んだ社会連携プログラム (Mラボ「課題解決ラボ」) についてのご紹介です (2016年)。 Mラボ「課題解決ラボ」とは企業が抱える課題を大学のゼミ単位で調査研究するプロジェクトです。商品開発や販売戦略、マーケティング分析など企業から出された課題を、大学ゼミと企業の若手社員や担当者が協力して調査研究します。テーマ(課題)は、ゼミの研究活動における専門的知見を踏まえたうえで設定されます。「企業に深く入り込み」、「ゼミの専門性を生かしなが