見出し画像

繋がる、広がる、これからも。

昨年は、たくさんの方とお話したり繋がったりしたと
先日のnoteにも書きましたが、心から感謝しています。

noteでも、思わず通知が来るとワクワクする
クリエーターの皆さんを知ることが出来て、
やはりブログから切り替えたのは正解だったと思うのです。

もちろんブログにはブログの良さがあり、
まだアカウント自体は残しているのはそれが理由です。

でも、note、自分にも褒めてくれますものね。
「〇日更新してえらい!」とか。
大人になるとなかなか褒めてもらったりがないので、
嬉しいんですよね、これが。

まあ、私が毎日書いているのは、
あゆちゃんが喜んでくれるからなのですが。
ブログ時代にあゆちゃんがいたら、更新率はグッと
上がっていたんじゃないかと思います。多分。

また話がズレましたが、人との繋がりの話。

最近、年々人との付き合いが変わっていくと感じるのです。

学生の時も、小学校、中学校、高校、大学と
それぞれ友人関係が変わって、社会人になると変わって。
その後も年代によって、変わるのは仕方ない。

でも社会人になっても、それまで本当に仲良くしていたのが
急に疎遠になったり、変わらぬ距離感でずっと続いたり。

特にそれまで本当に密に話したりしていたのが
急に音沙汰無くなるとどうしたのか、何かしたのかとか
思ったりしますが、意外と忙しいだけだったりで、
何年かして急に復活したりもありますよね。

年賀状も、だんだんとLINEとかで送る様になってますけど、
今書くのも難しいので、内心ありがたい部分はありますが、
年賀状だけのやり取りの方もいて、それは書く様にしています。

必ず下さる方だと、いただくとホッとしたりして。
そんな繋がりもいいなと思います。
毎回同じ言葉が書いてあるのですが、それがまたいい。
お変わりないといいなと思いながら、しまっています。

最近知り合った方々は、ほぼオンラインでの繋がりです。
同じプロジェクトに参加してても、会ったことがない。
常に画面上で、顔は知っているのに、何だか不思議で。

 TwitterSpaces やstandFMでは、名前もニックネームだし
顔も知りません。年齢、性別も分からなかったりします。
それはnoteやTwitter、インスタグラムもしかり。

でも、言葉の紡ぎ方、考え方、声、されている活動等。
なにかしら素敵だと思って、尊敬があって繋がっているので
そこが変わらない限りは、変わらずいられたらいいなと思うのです。

たった1回のスペースで知った人が、その後毎回のように
参加して下さって、そこからまた違う方と繋がって。
そしてまた新しい事を知って、自分の世界が繋がって。

私はそうやって繋がった方の教えてくださったことが
その後の自分の大切な物になることがよくあります。

残念ながら物欲は余りないので、物に関しては
なかなかダメですし、宗教関係も信心深さが足りない。
(飽きっぽいのが影響しています)

物でしたら、例外は本位でしょうか。
知り合いの方の本は結構読んでいます。

あとは関わっていることや関心を寄せてること。
セミナーやイベント情報やその他諸々。
アドラー心理学も、ゲノムも、話し方や傾聴、
ピアサポートや患者スピーカー、医療関係の団体まで。
手帳を広げるたびに予定を見て、これはひどいと思う程。

でもしばらくはそれでいいと思っています。
本当に自分が学びたいことを知るためにもあるし、
色々な知識を少しずつでもいいから得たいと思っていて。

なので、今年もたくさんの方から色々とお話を聞いて
自分の「あれしたいこれ知りたい」に繋げていきます。

そして来年の今頃も、
「昨年中もたくさんの素敵な方と繋がれて
    嬉しかったです」と言えるように。

あゆちゃんは人との繋がり運には自信があるそうです。
あゆかんのかんとしては、ちょっとそれにあやかりたい。

まずは、自分の頭ももう少し柔らかくしなくては。
苦手なものという先入観で、切り捨てるのを
今年はやめようと思っています。

私が「お?」と思って発信したことに
反応してくださって始まった別のこと。
これにまた「お?」がたくさんついていく。

たくさんの素敵と繋がって、それが広がるを
これからも。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、あゆかんの活動費として、病気をもつ人が気軽に話せる場の実現の為、大切に使わせていただきます。