見出し画像

台湾の犬シールを作りました

DOGS in TAIWANシリーズをグッズにしました。
ポストカードとシールのセット。
台湾(主に宜蘭)で見かけた犬たちの解説的ポストカードと、それらのシール。ポストカードは辞書っぽくなっていて、シールはカラフルです。
ノートとかに貼ると超かわいいです。超満足です。在庫が大量です。

セットになっているとかわいい
シールのラインナップは8種類

犬どもの解説を、左上から右下に向かってします。

  1. 臭豆腐….臭い豆腐と呼ばれる本当に臭い豆腐料理をご存じでしょうか。台北で見かけたこちらの犬はトランポリンのベッドで寝ていて、10m先からも臭っていたのでそう名付けさせていただきました。

  2. 石獅子…狛犬のことです。よく行く市場のはしっこの常設店舗にて、店舗の段差を利用してよく座っていて看板犬のようなので狛犬と名付けました。

  3. 陽光暖男…ひなたぼっこが好きな人、という意味で、英語でいうとSun Worshipperです。よく通る道の車整備屋の犬で、その道の日向でいつもごろごろしております。生身で近づくと若干怖いです。

  4. 女王…エリザベスカラーをしているので、女王です。魚料理屋の犬なのですが、実際いつも店の奥にででんとかまえて通りすがる客を目だけで追っています。

  5. 宜蘭的騎車人…宜蘭のバイク乗り、という意味です。交通マナーがとびきり悪い宜蘭、バイク乗りの人は車や人混みをスイスイっと通り抜けて行きますが歩いているこちらとしては怖いのなんの。この犬はそんな感じで大通りの車にも臆せずすいすいと歩いていました。

  6. 房東…大家さん、という意味。麺の店から出てきて、その店の壁にて用を足していました。いえの前の道までトイレ、広い範囲を管理しているようです。

  7. 膽小鬼…臆病者です。とある有機食品店の中にいてめっちゃかわいかったのですが、ちょっと近づいたらものすごい顔で威嚇してきました。びびりがゆえの威嚇なのです。

  8. 預言家…預言者のことをいいます。曲がり角の先の道沿いにいる犬なのですが、いつも曲がる直前からもうこの犬が待ち構えてて吠えています。くるのを分かっているみたいです。

今回、初めて台湾でマーケットに参加することになったので作ったグッズ。けっこう可愛くできたし日本でも売れないかなあと考え中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?