008 千円札

 自転車で図書館に向かっていると、前方に何か落ちていた。
 よく見ると、千円札だった。二つ折りにしたお札が、ばら、ばら、ばら、と三枚。いや、ひとつ厚みがあるものがあったから、四枚かも。
 はだかでポケットに突っ込んで、スマホか何か取り出した拍子に落ちたんだろうか。
 道端に落ちている大金にあっと思ったが、わたしはそのまま通り過ぎた。
 ある出来事から、落ちているお金は、無視することに決めているのだ。

 話は、高校三年のころに遡る。
 ある朝、学校行きのバス停に向かって歩いていると、地面でキラリと何か光った。五百円玉だ。一瞬、迷ったけど、拾って制服のポケットに入れた。
 それから数日後、『ルパン三世officialマガジン』の発売日が来た。きっかけは、金曜ロードショーだったと思うが、その当時、ルパンにどハマりしていた。ゲオで映画をレンタルするだけでは飽き足らず、漫画も読み漁っていた。
 漫画雑誌は一冊、五百円。拾ったお金と同じ金額である。
 帰りにコンビニで買おう、と制服のポケットに五百円玉を入れて家を出た。これがいけなかった。
 バスを降りるとき、ポケットから定期を出したはずみで、五百円玉が落ちてしまった。ころころ転がって、バスのドアの下に入り込んだ。
 五百円玉を取るには、一度、ドアを閉じる必要がある。朝の忙しい時間で、後ろには列。運転手さんに「すみません、実は……」と言えるはずもなく、泣く泣く、あきらめた。
 やっぱり、因果応報ってあるんだな、と心底思った。

 五百円を拾って、五百円を落としたので、お財布的には差し引きゼロ。
 だけど、この出来事には、それ以上の意味がある気がした。次、落ちてるお金を盗んだら、この程度じゃ済まさないぞ、という神様からの警告、みたいな。
 以来、落ちているお金は拾わないことにしている。触らぬ神に祟りなし。

 今回は、千円札だったけど、これが万札だったら……、というのは、考えないことにする。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?