見出し画像

時間の使い方

本を読むようになってから暇と思わなくなった。
暇であることが悪いことだとは思いたくないけど、どこか退屈に感じてしまうところはあったと思う。
今は時間ができると「本を読もう」となる。

読書をして印象に残ったところに付箋を貼りながら読み進める。分からない言葉は調べながらページをめくっていく。読み終わったら、付箋の箇所を読み返しながら感想を書くというルーティンができてきた。
今まで本を読んでいなかったわけではないけれど、読みっぱなしで特に振り返ることもなかったから印象に残りにくかったのだと感じた。
自分にはこの読書の仕方が合っていそう。

言葉を調べることが多く、漢検の存在が気になり始めている。ちょうど10年前に買った、準1級の参考書が実家の本棚に置いたままになっている。
読書以外の時間の使い方も、ちょっと考えていこうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?