見出し画像

私の居場所の作り方

スマホの機種変更に合わせて、ケースも新しくしました。
最近は、100円均一のお店でもスマホケースが売ってあったりして、コストを考えるとその方がいいとは思うのですが、やはりそこは個性を主張したい!ということで、愛する豊後高田市衛星写真スマホケースを購入しました。

画像1

海の青と雲の白、陸地の緑が絶妙なバランスで、デザイン的にも気に入ってます。
写真はJAXAの赤外線写真を利用したもので、他にもTシャツやトートバックなんか作れます。

以前に、国東半島Tシャツも作りました。

画像2

てな感じで移住してから3年になるのですが、豊後高田市愛を楽しんでます。

親の転勤と進学、仕事の関係で今まで約20回転居しています。そこで学んだこととして、自分の居場所を好きになれば、必ず良い結果が生まれるということです。

確かに、いろいろと小さな不便さとか不満はあります。しかし、言えばキリがありません。そんな言葉や考えを積み重ねるうちに、自分自身の居場所を狭くしていくことになるのです。

そして、私自身について言えば、今回、豊後高田市に移住するまでは、その居場所を自分で作ったのではないのです。例えば、学校とか職場と、自分以外の誰かに、あらかじめ用意されていた居場所で暮らしていたのです。

しかし、今回は、自分自身で決めて居場所を作る3年間でした。そして、受け入れてもらって、今、ここで生きています。

移住者の中にはいろんな人がいます。元々の住民からは胡散臭く見られたり、自分勝手で馴染まなかったり、補助だけもらってさっさと出て行ったりという話も聞きます。

しかし、それぞれ自分の居場所を作るために試行錯誤を行っているのです。人付き合いと同じように上手い人も下手な人もいます。そもそも居場所を作るということに興味のない人もいるのかもしれません。

しかし、居場所は人と人との関係でできているものなのですから、お互いに少しづつ歩み寄って作って行けたらいいのではないかと思うのです。

スキ!♥️押してもらえたら感謝!感謝!支援していただけると超嬉しいです☺️