見出し画像

プロの仕事の仕方

一昨日のライティング講座からまだ夢が冷めません…

今朝は、涼子さんやモデルの獅倉さんの
お仕事っぷりを見ていて思うことをつらつらと…


涼子さんはひたすら『愛』の方だった。
『包容力』という言葉がピッタリ。
緊張で張り詰めていた最初の空気も、
「大阪の方って、集合時間早くってビックリ😳」
こんな一言で一気に和やかな雰囲気に変えてしまった。

それでいて、頼もしい。
「他の講座とは教え方が違うかも知れないけれど
これは私が実践して一番いいと思ったやり方です」
声が枯れるまで余すところなく技術を教えてくれた。
教えてくれている事の原則はたぶん、昔、理科で
教わったような光と影の特性なんだと思う。
でも、その色々な知識を一つ一つ丁寧に重ねていく事で『魔法』を作り出していく。


それを教わって、一つ一つの作業は私にでもできそう!と思わせてくれた。
あとは実践しながら定着させていけるかどうか。
組み合わせると途端に頭パンクしそうなんだけどw

私もこどもカメラ部で講師をするけれど、
初対面の時には「包容力、頼もしさ、愛、安心感」こんな雰囲気が伝わらなきゃだな…と改めて思った。
ただ笑顔なだけでなくって、声色なんかも気をつけよう。



獅倉さんは、フォロワーがたっくさんいるコスプレイヤーさんで、うちの娘もなんとフォローしていたそうな!

講座中はクッション抱っこしながら一緒に聞いていて、撮影準備が出来たら指定の場所に立つ。
そしてカッコイイポーズをとる。
ただそれだけだと思っていたら!!
なんと😳!!

「あ、ゴメンナサイ、縦でしたね、
眩しくって間違ったー💦」

近距離のライトで目が眩しいはずなのに、
カメラマンの構え方を見て、横に持っていたら
手を横に伸ばして動きを出したり、
縦に持っていたら胸や顔の辺りに手を置いて
縦構図に合うようなポーズをしていた事に気づいた。

私がカメラを構える時、どうしても美しい全身を
映したくなって縦が多いけれど、近づくと横がいいよなーとか無意識で考えて適当に縦横撮っていたから、なんだか申し訳なくなっちゃって💦

カメラマンだけが切り取るんじゃなくて、被写体の方も構図を考えながら動いてくれてるんだ…

さらに獅倉さんは、メインライトがちょうど顔に
軸が当たっているかどうかもしっかり言ってくださる。少しズレていたら教えてくれる。

「コスプレイヤーさんに、ちゃんと顔に当たってますか?って聞いちゃってもいいと思いますよ」なんて教えてくれた。

これも『愛』だなぁ。

すごいプロの世界を見せていただき、色々な学びになりました。
ありがとうございました😌✨

講座の最後にサインいただきました♡
自撮りもさせてもらえばよかった😭