マガジンのカバー画像

NHK『番組』レポート

55
NHKが好きでよく見るので番組レポをnoteに書いております。面白そうな番組を厳選してレビューしてますので、お楽しみに✨
運営しているクリエイター

#ドラマ

光る君へ22 越前の出会い

とうとう6月に入りまして、光る君も半分まで来ましたね。 そして、いよいよ越前編へ! 紫式部(吉高由里子さん)は、父君と共に、越前へ行っていたのですね。 このあたりのお話は全然知りませんので、すごく楽しみでした! 父親の藤原為時(岸谷五朗さん)は、漢文の学者ですから、当時の宋の言葉も分かりすごいですね。やはり、海外に目を向けると世界が広がってきますね~😆 その点、日本は海の囲まれていますので、ギリギリ戦乱に巻き込まれない立ち位置で助かりましたね。逆に船で大量の物資を運べる

NHK 朝ドラ 虎に翼 終戦直後の話

今季の朝ドラ『虎に翼』。とても面白いです。主人公は実在した法曹家の「三淵嘉子」さん。女性で初の裁判官になった人ですね。 今回は、脚本もそうですが、キャストの方々がとてもいいですね~。主人公の猪爪寅子役の「伊藤沙莉」さん、夫の佐田優三役の「仲野太賀」さん。お二人とも、個性派で二人とも好きなんですよね。 しかも、このお二人は以前別のドラマ「拾われた男」でも、夫婦役で共演されていまして、とても良かったです。まさか、再びドラマで夫婦役になるとは!😆 ただ悲しいのは、日本歴史に沿

NHK夜ドラ #VRおじさんの初恋 は面白い

NHKには朝ドラの他に『夜ドラ』というシリーズがあります。 ただいま放送中なのは『VRおじさんの初恋』です。これが、なかなか面白いドラマです。 このお話は、50代のおじさんがメタバース空間で女子高生になって恋愛するお話です。他にも色々な方が、年齢や性別の枠を超えて登場します! 「仮想空間(メタバース)」と「現実」最近はゲームや、スマホでも、別にヘッドセットなくても気軽にメタバース空間に入り込めるので人気です。私は主にゲームを中心に仮想空間に入り込んで、皆さんと交流したり遊

今日の #光る君へ はどうなる!?NHK大河ドラマ

普段は大河ドラマを見てから感想noteを書くのですが、たまには始まる前に記事を書いてみようかなと思います😃 ドラマが始まったころは『藤原 柄本佑 道長』と『紫式部 吉高由里』が、これはどうにかなかったりするのかなと思ったりもしていたのですが、どうにかどころではなかったですね💦 まさか、まだ道長が世に出てこないうちに、いきなり怒涛の展開になってしまって驚きです。さらに、まひろは道長の奥方と仲良しですから、なおさら複雑です。今までの大河では、ここまで、そのような描写は無かった

NHK #DOC2 あすへのカルテ

NHKで日曜日の夜11時に海外ドラマを良くやっているのですが、毎回おもしろいです。放送している国で、特に人気のドラマですので、当然面白いがそろってきます。 ただいま放送しているのがイタリアで大人気の医療ドラマ『DOC2 あすへのカルテ』。診察に不信に感じていた患者が、担当医(ファンティ教授)に恨みを抱き銃で頭を打ってしまいます。 しかし、奇跡的に助かったファンティ教授。 意識を取り戻しますが、直近の12年間の記憶を無くしてしまうという重い障害をかかえます。 これが物語の

NHK大河ドラマ #どうする家康『家康、都へ行く』考察note

最近、とても面白くなってきました『どうする家康』。 戦闘や悲しい話が多かったですが、今週はほのぼの回でしょうか。都に上洛し、京を見物している家臣団がほほえましいですね😆 そして、いよいよ出てきましたね。『茶屋四郎次郎』という人物。 中村勘九郎さんが熱演しておりました🥰 この方はすごい方です! 大河ドラマにも良く監修で出てくるシブサワコウさんの私の好きな信長の野望や太閤立志伝の歴史ゲームでも毎回出てくるスーパー商人です。 三河の武士(中島清延)でしたが、これを廃業。 都で

NHK連続テレビ小説 #ちむどんどん 今週いよいよラスト

皆様「#ちむどんどん」って言葉知っています? かつて、少女マンガで『チムドンドンしたい…(⋈◍>◡<◍)。✧♡』と言うのがTwitterでバズって流れて来まして、それ以来なんのことだろう、太鼓をたたく時の掛け声かな?とか、ずっと疑問に思っておりました。 そうしたら、NHKの朝ドラでまさかの『ちむどんどん』。どうやら「心がワクワクするッス!」という意味らしいのですね。例えば、 これが正しい使い方です(かなった的に) 主演は「NHK 足ガール」をつとめた『黒島 結菜』さん。