見出し画像

あんころもち食べまくろう

★ ★ ★ ★ ★

みなさま。

今年一年ありがとうございました。

コロナで大変な年でしたが、わたしにとっては収穫の多い年となりました。

2月22日にnoteを始めて、314記事を書きました。

104人のフォロワーさんに恵まれました。

3747人の方にスキをいただきました。

何者でもないわたしの記事を読んでリアクションしてくださって、ありがとうございました。

FacebookやTwitterでも、いつもいいね!やコメントをくださって、ありがとうございました。

励みになりました。

充実した日々を送ることができました。

来年も充実の日々を送れるよう頑張っていこうと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします。

2021年がみなさまにとって良い年となりますように。

★ ★ ★ ★ ★


あんころもち食べまくろう


築90年以上の我が家。

祖父母や親戚が残していったであろうモノがいろいろ残っている。

これも誰かが残していったモノのひとつ。

画像1

1990年製タイガーの餅つき機。

30年前のモノだが新品っぽい。

これを夫が物置から見つけてきた。

まだ使えるんじゃない?

と、数年前から、年末の餅づくりに役立っている。

それまでは餅は買っていた。


小豆からあんこを作ったり、もち米からお餅を作るのは、準備や後片付けなど、手間がかかって大変。

しかも勝手が分からないから、とまどう。

「餅は餅屋」ということわざがあるが、自分で餅をついてみてやっと、その意味が体感でわかる。

餅屋さんってすごい。

あんな柔らかい餅をたくさん作れるんだから。

昔は杵と臼で作ってたんだよなぁ。

今は餅屋さんも機械で作ってるよね。

家庭でも、餅つき機があれば「蒸す」と「つく」を機械がやってくれるので助かる。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

つき上がったら、素早く形にしないとどんどん乾燥してしまうので、写真撮る暇などなく、家族みんなで丸めてゆく。

子どもも参加できて、良い家族行事となっている。

画像7

不格好なお餅もあるけど、家で消費する分だから、大丈夫。

大好きなあんころもちを、つきたての柔らかい状態で、思う存分食べまくることができるので嬉しい。

今日、家族3人で14個のあんころもちを食べつくした。

画像8

おなかがいっぱ~い!

おいしかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?