見出し画像

約1年間 マネーフォワードでのインターンを終えて

こんにちは!
マネーフォワード スポーツビジネス部インターンでした中島です!

2022年4月から約1年間取り組んできたインターンがこの3月末で終了します。
そこで、このnoteにはインターンを通じて感じた学びの相乗効果や興味を広く持つことの大切さについて書いています。また、インターンの中で気づいたことや、今後の展望についても書いています。
ぜひ最後までお付き合いください!

マネフォでの学び⇆大学での学び

マネーフォワードでの学びと大学での学びをどのように相互に活用できるかを意識して考えることが重要だと感じました。

私は商学部に所属し、企業の会計、組織、マーケティングなどの講義を受けていますが、1年生や2年生の時には、企業の内部の様子まで想像することが難しかったです。しかし、インターンに参加してから、会計や税務、銀行、DX、組織活性化に関する話題など、講義で聞いた内容をマネーフォワードでも実際に見聞きする機会が多く、「あれはマネフォでいうMVVCだよな」とか「たしかにその問題マネフォの人も話してたな」といったように、頭の中で学んだことと実経験が結びつくことで、より深い理解が得られるようになりました。

このように、インターンと学業や自分の活動を結びつけて、経験や考え方をどのように活用できるかを考える習慣がついたことで、相乗効果も生まれ、より学業面でも前へ進むことができたと思います!

興味を持つこと

コンサドーレをきっかけに、サッカーそのものはもちろん、健康増進や観光促進、地域活性化など、多くの領域で新たな発見がありました。
自分のように、スポーツを通じて未知で関心の薄かった分野に目を向ける人がもっと増えれば、企画側を経験した身としても嬉しいなと思います!

また、広告や商品にも選手の画像やチームのロゴが使われているケースがあります。それを意識するようになったからか、普段の生活の中でもコンサドーレや他のチームが目につく機会が多くなった気がします。
そのようなものにも興味をもってよく観察することで、こんな企業やサービスがあるのか!この企業はこんな取り組みをしているのか!といった新しい発見や楽しみがありました。💡

このように広く興味を持つことの大切さはマネーフォワードの全体について知る上でも重要だったと思います。というのも、スポーツビジネス部の業務だけでなく、プロダクト、デザイン、マーケティング、組織など、様々な分野の話に触れる中で、どうなってるんだろう?のように興味が湧いてきました。このインターンを興味をどんどん広げていく機会にできて良かったと思います。

特に印象深かったのは、札幌で開催された士業様向けイベント「BizBASE」のお手伝いをしたことです。士業の方々から直接、彼らの考えや課題、面白いアイデアを聞くことができ、商学部の学生として非常に刺激的な経験でした。⚡️

単純に学びになった・思ったことの羅列

  • Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドなどのツールの使い方

    • なんで今まで使ってなかったのかというくらい、大学でも使うようになりました。

  • ⁠企画のスケール感

    • ある企画に対しての金額感やスケジュール感など実際に経験しないとわからないと思っていて、冠試合のような大きいものからSNSのキャンペーンのような小さいものまであったので、一通り感覚を掴めた気がします。

  • 「マーケティング」という言葉の曖昧さについて

    • The modelにおけるマーケティングと、大学で使うマーケティングと、そこらのメディアで聞くマーケティングという言葉では中身が全然違うことを実感。ムズカシイ!

  • MVVCの大切さ

    • ゼミで取り組んでいるプロジェクトを進める中でも、判断基準や共通の明確な価値観がはっきりしておらず、物事の判断に迷ってしまう場面が多かったことから、共通の価値観の大切さを実感した。

  • 自然とアンテナを張れてる

    • 街中や新聞の広告や、テレ東のカンブリア宮殿とかガイアの夜明けを見ちゃうようになったし、新聞も以前より読む回数が増えたように、経済のトピックを気にするようになった。

  • 社会人として働くにあたって良いイメージを持てた

    • マネフォには熱量をもって取り組んでいる人や、実現したいことに向けて自ら頑張っている人が多いと感じていて、そういう大人になりたいと思えた。

    • 法人営業とか、組織内の職種についてインターン前は全くイメージついてなかったが、将来こういう道もあるのかと思った。

特に印象に残っていること3選

1.シーズンお疲れさまでした投稿の写真選定とコピー考案
マネーフォワードとして掲げていた「共に掴もう5つめの星を」と、マリノスくんのポーズからインスパイアされ、「共に掴んだ5つめの星を胸に」というコピーが出来上がりました。アビーくんもドーレくんも力強さが伝わるようにバナーになって良かったです。

2.『どさんこミライ』の子供向け金融教育イベント
『どさんこミライ』プロジェクトをコンサドーレと共同でやります!と大きく打ち出してから初のイベントで、うまく行くかな〜と心配していましたが、無事終わることが出来て良かったです。また、内容に関しても小学生向けに行われましたが、大学生が聞いてもなるほど!となるような面白いコンテンツで楽しめました!

運営チーム集合写真

3.マネーフォワードDAY 中止
8月13日に行われる予定だったマネーフォワードDAYの運営に参加するため、北海道から東京横浜まで向かいました。しかし台風が近づいており、クラブがサポーターの安全を担保できないと判断したため中止。
外部要因によって中止や変更になるリスクに対し、予め準備することの大切さを身をもって実感しました。。

個人的な今やってること&これから

現在大学のゼミ活動の一環として、小樽運河付近の歴史的建造物である、「旧嶋谷倉庫」をカフェとして活用するプロジェクトを昨年の11月ごろから進めています👏

マネフォで吸収したことを自分で本当にできるのか試したり、新しく学ぶことの多い機会だと思ったので中心的に進めるメンバーに手を挙げていろいろやってます!

大学で進めてるプロジェクトのSNSアカウントはこちらなので覗いてみてください👇
Instagram: https://www.instagram.com/shimatanicafe_otaru/
Twitter: https://twitter.com/shimatani_cafe

最後に

マネーフォワードのスポーツビジネス部でインターンを経験したことで、パートナーシップに関しての理解を深めることに加え、人生をもっと前へ進める原動力を得たと思います。これは関わってくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました!

今後はどうなるかわからないですが、パートナーシップを起点に面白いことが出来たら良いなと思います!まずは倉庫プロジェクト頑張ります🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?