見出し画像

5歳の娘が、運送会社さんにお手紙を渡したら、やさしさが返ってきた

うちの農園は、運送会社さんなしには成立し得ない。


干し芋の販路は6~7割が自社ECサイト。
しかも干し芋は、冬メインの販売だ。

画像9

冬・・・・!


画像2

冬・・・!

そう、豪雪地の冬・・・!

画像3

降って降って降りまくる、冬なのだ・・・!

画像4

今年なんて生芋を大量に送った(めちゃ重い)。

画像5

そんな中、いつも集荷に来てくださる運送会社さん。

最悪なことに、我が家は2階が玄関だ。集荷時間はいつも梱包が終わる夕方(特に雪が多くなるし寒い時間帯)で、大雪の日も、土日も祝日も、いつもたくさんの荷物を持って二階まで往復してくださり、恐縮極まりない・・・。
休日に来た日には、5歳の娘があーだこーだと話しかけるのにも丁寧に付き合ってくれる始末・・・!嗚呼・・・


いつも笑顔で明るくやって来てくれる運送会社さんには、もう一生足を向けて寝られないと思っている。


そんな素敵な運送会社のスタッフさん達を見てか、いつしか娘は「クロ○○ヤマトごっこ」をするようになった。

画像7

ある日の日曜日。
その日も事務所にたくさん積まれる段ボール。
それを見て娘は「今日もクロ〇〇さんが来る!」と察知したのか、ゴソゴソと何やら書き始めた。


「見てみて〜💖」

と見せてくれたのは、

画像6

運送会社さんへのラブレターだった。(語尾ハート付)


「今日来たら渡すんだ〜♪お母さん!絶対来たら教えてよ!!」

「お、おう・・・!」

さとうけんちく(←夫の会社の名前)って書いてるあたりじわじわ来るのを抑えながら、褒めちぎった。

すごい!!これはきっと喜ぶよ!!その気持ち、お母さんも大事にしなきゃ!!


そうして、彼はやって来た。

運送会社「こんちは〜集荷です〜!」

娘「(キター!!←小声)」もじもじ

私「あのう…娘が何か渡したいものがあるみたいで…」

運送会社「ええっ!なんでしょう!」

私「ほら、あさ、こっち出て」(娘、壁に隠れる)

娘「……クロ○○ヤマトの人、いつもありがとう(小声)」サッ(逃)

運送会社「わあ〜なんだろう!!わっ!ありがとう〜!!!えっ、これ〇〇(多分配達員さんの中で若くてイケメンな方?)に渡せばいいの?」

私「いえいえ、いつも集荷来てくれる皆さんにってことみたいです」

運送会社「ええーー!!ありがとう!!!あさちゃん!!」

娘「なんで私の名前知ってるの!(小声)///」

運送会社「ここ、書いてるよ。笑」

娘「あっ///」



・・・受け取ってもらって、よかったね娘よ・・・。


後日、弊社のLINE@へ、とても丁寧なメッセージが届いた。

会社に飾りましたと。

画像1

額入りやん!!!!


娘と二人でその写真を見てわあきゃあ(女子)。


あったかいね。
やさしいね。


集荷に来てくださる方は曜日ごとに違うのですが、どの方が集荷にいらしても、このお手紙の話や「あさちゃん」の話をしてくださり、ありがとうを伝えたいのはこちらなのに、またありがとうをいただいた気持ちに。


「いやぁ、実はこうやって感謝されるの、ほんとにないんですよ。だからほんとにみんな嬉しくて」


そう言って、今日も運送会社さんは、干し芋が詰まったたくさんの段ボールを抱えて雪の中へ消えていった。

私たちと、大切な人たちを繋いでくれる、運送会社さん。
寒い冬に、あたたかい優しさで娘の思いに答えてくださり、やさしさの連鎖を感じました。コロナ時代になり、より地域内移動、県をまたぐ移動が大変になったと思います。いつも本当にありがとうございます。

画像8


いただいたサポートは、里山農業からの新しいチャレンジやワクワクするものづくりに投資して、言葉にしてnoteで届けてまいります!よろしくお願いします。