見出し画像

仕事よりも大事だったこと、仕事よりも大事なこと

こんにちは。
宮澤 佳奈(@pg98jp)です。

5年前に仕事をサボって、よく勉強しに来ていた図書館に来ています。
たまたま近くでお仕事をしていたので、ちょっとした寄り道です。

コーヒーを飲みながら考えた、当時、仕事よりも大事だったことと、今仕事よりも大事なことのお話です。

5年前のわたしのとって、仕事よりも大事だったこと

5年前、わたしは税理士試験の受験生でした。
所得税法と消費税法の2科目を勉強していました。

5年前、わたしは税理士事務所で働いていました。
記帳代行やその他の作業が多く、とてもじゃないけど楽しいと思えるものではありませんでした。

よく仕事をサボって、この図書館で勉強をしていました。
外出が多く、多忙な所長がいないことをいいことに、事務所を抜け出していたのです。

わたしは、必要な仕事さえ終わっていれば問題ないと思っているので、なんの疑いもなく事務所を抜け出し、図書館で勉強をしていました。

5年前のわたしのとって大事だったことは、つまらない仕事や代わり映えのない日常ではなく、税理士試験に合格することでした。

今のわたしにとって、仕事よりも大事なこと

今、わたしは税理士です。
2017年6月に開業して以来約2年半、クライアント様や支えてくださる周囲の方々のおかげでごはんを食べることができています。

最近では、毎日note更新にチャレンジしたり、NHKラジオ英会話もはじめました。
時間を捻出するのはちょっと大変だけど、とても楽しい毎日を過ごしています。

そんなわたしにとって、今、仕事よりも大事なことは「人とのつながり」です。
随分と人を頼れるようになったわたしは、仕事に限らず、プライベートでも、多くの方にサポートしていただいています。
サポートしていただく中で、出会いも増え、さらに人を頼ることができるようになっていっています。

人とのつながりは、仕事において大事なことではなく、仕事よりも大事なことなのです。

仕事よりも大事なことを仕事にする

人とのつながりを仕事にする。

わたしの感覚では、自立した「個」が集まったチームが、これからの時代を創っていくような気がしています。

ほんの数年前には難しかったことが、今の時代ならできるだろうと思うのです。

具体的に「こうしてやるぜ!」みたいなことはないけれど。

わたしは好きな人から頂いた報酬を、わたしの好きな人へと還元していく流れをつくりたいのです。

まとめ

5年前、仕事大嫌い人間だったわたしが、まさかの仕事大好き人間になってしまいました(笑)

それはきっと、信頼できる方々と出会ったことで、仕事の定義が変わったからなのかもしれません。

仕事の定義については、また別の機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?