見出し画像

👁️日焼けして埋もれていた「町名表示板」見っけェ---🙀 洛中 ⛩️ なにコレ⁉️

🤳前のグレーの管が邪魔して…判読に手間取りましたけど💦

$${\text{いつもの}}$$🚶🏻洛中 ウォーキング🚶🏻‍♂️コースではなく、JR京都駅方面に向かって「新町通しんまちどおり」を毎度のように「町名表示板」を探しながら 歩いていた時に、とある 2階の軒先きに 同化している $${\text{「町名表示板」}}$$見つけました…\(=^×^=)/〜💡

$${\text{古い}}$$「町名表示板ちょうめいひょうじばん」は、家屋の2階の角の柱にあることも多いので、普段は〜道行く他の人達に あやしまれないように、さりげなく⁉️ キョロキョロしながら 歩くようにしています。

👀撮った iPhoneの画像を、フォトアプリで少しイジって〜何とか判読できましたけど💦


$${\text{画像表示}}$$を、iPhoneの「フォトアプリ」で 露出 や コントラスト や シャープネス などをイジってから、よく見ると何とか判読できました。


$${\text{地図アプリ}}$$で場所を確認しながら、「新町通しんまちどおり 的場まとば さがル  蛭子町えびすちょう」と読めました。

👀パッと見て、「町名表示板」だと 分かるでしょうか⁉️

$${\text{そう言えば}}$$……話しはそれますが、そのあたりには、私も含めて近辺の地元民に昔から$${\text{⁈}}$$評判の「町のお蕎麦屋さん」があります。

$${\text{近頃}}$$ 〜 SNS のお陰なのか、海外からの観光客も店外で 並んで待っておられる様子を時々見かけます。

$${\text{縁起のエエ}}$$店名〜「笑福亭」ならぬ「招福亭しょうふくてい」さんですネ。

$${\text{見かけ}}$$は、普通の街角のお蕎麦そば屋さんです。

$${\large\text{好み}}$$ というのは十人じゅうにん十色といろなので…少し出汁だし が甘いので…と言われる方もおられるようですが、個人的には◥█̆̈◤࿉∥ 中々どうしての 馬い ィャ 美味うま お味かなと思いますけど💦






😎  $${\LARGE{\text{かないまへんな}}}$$  👻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?