見出し画像

知りたいことは何だろう?

~シブヤ大学とコラボ講座作成の現場から~

社会教育士としての重要な能力の一つとして、イベントの企画運営能力が挙げられます。地域デザイン演習Ⅲでは、その力を身につけるため、シブヤ大学とコラボして、講座を企画しています。
今年度は、みなとみらいキャンパスで開講していますが、横浜キャンパスからも何人か参加して、交流を深めながら授業を行っています!
【授業概要】
授業名:地域デザイン演習Ⅲ
指導教員:左京泰明 非常勤講師
協力:特定非営利活動法人 シブヤ大学
シブヤ大学 -SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK- (shibuya-univ.net)

何が知りたいのかを話し合います

前回の授業で、講師に呼びたい方を決定し、5グループに分かれました。今日は、自分たちで選んだ講師候補の方に依頼状を書くため、自分たちが何を知りたいのか、講師に聞いてみたいこと、だからこんな授業をやってみたい!ということをグループ内で共有し、考えをまとめていきます。

他のグループの意見も参考になります

教育系パラレルワーカーの進藤夏葉さんを講師候補に選んだグループでは、「参加した方々(一般的な考え方を持っている人々)に対して”性”はグラデーションがある、ということを認識してもらい、広めるためにはどうするべきか」などの意見が出ていました。

それぞれの考え方に正解、不正解はありません

次の授業では、講師の方と打ち合わせです。それに向けて、質問したいことを各グループでまとめ、今日の授業は終了しました。

どんな講座になるのか、今から楽しみですね!

(文責:地域コーディネーター 益田麻衣子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?