見出し画像

[倫理思考スキル①] 倫理思考スキルがなければ無意味。

皆さんこんにちは

たーさんです。

今回は人生を変えるための

「倫理思考スキル」

についてあなたにアウトプットさせていただきます。

このスキルがないと
あなたがどんなに優れた方であっても、成功しません。

早速ですが、
それでは本題に入っていきましょう

結論:掛け算の法則で、スキルがあっても倫理思考スキルがなければ無意味。

① ラーメン屋の売上と利益

突然ですが、あなたがあるラーメン屋に行ったとします。

座席数:13席、場所:浜松町駅付近、従業員:3、ラーメン価格:650円

上記のような、ラーメン店です。

さて、あなたはこのラーメン屋の売上と利益が分かりますか。

実は、正解はありません。なぜなら、誰も売上が分からないからです。

答えの正解・不正解ではなく、考え方の正解不正解を見る思考力を見る問題でした。

考え方の正解不正解を見る思考力を見ることをフェミル推定と言います。

→顧客視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要

1−1要素分解

あなたは、まず、このような図を今日からどんなお店に入っても思い浮かべるようにしてください。

スクリーンショット 2020-07-06 11.59.00

今回のラーメン屋さんで当てはめるとこのようになります。

スクリーンショット 2020-07-06 12.16.25

正解不正解は今回の問題にはありませんでした。

しかしながら、このように、式を分かっていれば、あとは当てはめるだけで、ラーメン店が利益が出ているのか、いないのかがある程度わかります。

②自分の見える視野が決して正し意とは限らない。

顧客視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要。

しっかりとしたデータに基づく事実が必要。

2-1ワークタイム(問題)

少し考えてみてください。

Q.世界で予納接種を受けられていない子供は何%いるか。

・20% ・50% ・80%

2-2答え

正解は20%です。

人は、頭の中でドラマ化してしまう傾向があります。おそらく皆さんは80%かな、50%かなと思ったかもしれません。。。

テレビでは、ネガティブな情報で溢れています。

人はネガティブなことに共感しがちです。

メディアはそこを狙い、視聴者を増やしています。

③ネガティブし思考をなくせ

まず人間の分断本能をなくすことが重要

この世界は単純に二つに分断できない。

・金持ちと貧乏→中間層がほとんど

・幸せと不幸→人の価値観による

・サラリーマンとフリーランス→兼業している人が多い

このように良いものと悪いものに分断しがちだが、実際はそうとは限らない。


3-1 飲食店を作りたいと思った時の立地

飲食店を作る時には立地が重要です。

交通量が多い=良い

交通量が少ない=悪い

この考え方はそうとも限りません。

交通量が多い→家賃が高い、人がたくさん必要

交通量が少ない→家賃が安い、人もいらない、デリバリーに専念できる

まとめ

結論:掛け算の法則で、スキルがあっても倫理思考スキルがなければ無意味。

・ラーメン屋の売上と利益

・自分の見える視野が決して正し意とは限らない。

・ネガティブし思考をなくせ

今回の倫理思考スキルをマスターし、一生のあなたの価値として身に着けていきましょう。

今回はこの辺で~
たーさんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?