見出し画像

先生って何が偉いの?

いきなり趣旨とズレてる、とお叱りを受けそうですがw
私は家庭教師をやっていて、私自身が先生と呼ばれる職業な訳ですが、だからこそ、声を大にして伝えたいことがあります。
タイトルにある通り。

そもそも「先生」っていうのは、先を生きると書いて、先人という意味なのは理解できます。
なるほど、先人は偉大で尊敬に値するかもしれません。
でも、先生って、人間ですよね。
完全無欠の人間の存在を私は信じていないし、偉大な人でもミスをします。
先生と呼ばれてふんぞり返る先生もどきもいるのです。

今日はそんな「忘れられない先生」です。

一人称が「先生」の先生

何かにつけて、「先生はね、こう思います」みたいに、自分のことを先生と呼ぶ先生らしき誰かしらw
先生の意味を調べて知った上で自分を先生と呼ぶことができるなら傲慢極まりないと思う。
意味を知らずの一人称なら、まず調べて正しく言葉を遣うことを「先生風の」あなたから始めては?と思う。
実際は優しげな女性の先生だったけど、なんだか一人称一つでうさん臭くなるものだなぁ、と当時のひねくれた高校生だった私は思ったものです。

熱血と傲慢の押し売り先生

中学生の頃の先生ですが、生徒を呼ぶときは「おい」とか「お前」でした。
放課後まで私たち生徒たちを引き留め、涙を流しながら根性論を語っていた日のことは忘れられません。
その後、グラウンドで文化祭で歌うクラス曲を合唱させられました。
「声出せー!あの夕日に届けろー!」とかなんとか。
もはや興覚めを通り越して、これはネタですよねw

私の記憶の「忘れられない先生」のおかげ様で、反面教師にして私は私の思う先生像を日々模索中です。
むしろ、ありがとうございました。

先生という役職名はありません。
先生という呼び名があって、先生と呼ばれる人はその呼び名の重さにふさわしい何かがあるから、先生と他者から呼ばれるのだと私は思います。
立場や職業に貴賓なし。
先生だから偉いワケではありませんし、先生じゃないから遜る必要もないのです。

皆さんの忘れられない先生、どんな先生ですか?
ぜひ教えていただければありがたく、参考にさせていただこうと思います。


#忘れられない先生

この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?