ピアノ講師さおり

大人の方の趣味として始める【ピアノ】の独学を応援・サポートしています。 《ピアノ講師さおり》ピアノ教室勤務ピアノ講師。常時40人以上の生徒さんをみています。 3歳からシニアまで、趣味で楽しむ方からコンクール出場生徒まで様々な年代と目標を持つ方にレッスンをしています

ピアノ講師さおり

大人の方の趣味として始める【ピアノ】の独学を応援・サポートしています。 《ピアノ講師さおり》ピアノ教室勤務ピアノ講師。常時40人以上の生徒さんをみています。 3歳からシニアまで、趣味で楽しむ方からコンクール出場生徒まで様々な年代と目標を持つ方にレッスンをしています

マガジン

  • ピアノの基礎を学ぼう

    大人の方で1からピアノを学習する方に向けたピアノ基礎の記事です。

  • 不定期に綴るピアノ日記

    日常生活で感動したことや学び得たこと、心に残ったことを忘れたくないために書き残しておきます。

  • 大人から始めるピアノ

    大人になってからピアノを始める方にとってお役に立てるような記事を配信していきます。 学び直しの方や初学者の方を応援しています。

  • ピアノ教材研究

    ピアノの入門、初級などの楽譜の教材を研究して公開しています。 どんなねらいのある練習曲なのか、どんな点に気をつけるのかなどを見ています。 独学の方におすすめです。

最近の記事

なかなか曲が仕上がらない訳

譜読み段階である場合は、まず集中して譜読みを進めるのみ。 その段階では、フレーズごとや横の音のつながりを意識しながら覚えていきましょう。 そして、譜読みもざっと終わり、弾きこんでいるのになかなか良い感じに仕上がらない訳。 よくあることの1つは、 実は弾けるのに、テンポを上げていない。 ずっと譜読みの延長から抜け出せなくて、仕上がりのテンポにしていません。 ひとつひとつを確かめながら弾くのも大切ですが、「音楽的」に仕上げていくことを忘れていることがあります。 私が

    • ピアノの独学で出来ること、習わないと出来ないこと

      私のnoteは独学者に向けて、少しでもプラスになるような内容をお伝えするべく立ち上げました。 独学である程度までは出来ますし努力次第では弾けるようになります。 しかし、実際に独学される方がきっと思うであろうこと 「これで良いのかな?」 ・・・なんとなく弾けても何かが違っていないか不安になります。 ピアノは、弾く本人が納得している演奏でOKだし、それがその人の音楽の世界、他人がこれはダメ!という評価を下すものではないと思います。 ただし楽譜を読んでそれを音にする演奏

      • 演奏に「表現」を加えるテクニック②◾️フレーズ編

        今回は「表現」をつけるための、メロディー部分にあるフレーズの捉え方についてです。 曲の中にはフレーズごとにスラーがついていて、スラーの中にある音符は基本的に繋げて滑らかに弾くことが多いです。 例として、バイエル57番の曲で解説していきます。 まずは一つの単語と捉えるために言葉を当てはめてみました。 バナナの間で音を切ってしまうと、しゃっくりしてしまったように聞こえます。 「バナ ナ」「り んご」というように弾いてしまうと、違和感ですし一つのまとまりとして聴こえません。

        • 審査員として思っていること

          ピアノは発表会・演奏会だけではなく審査をされるコンクールやテストの場もあります。 先日、講評提出有りで審査をする機会がありました。 「審査」という言葉だけ見ると、有りか無しかの冷たく厳しい世界に思えますが、実際はそんな風に切り捨てるような気持ちではなく、どこをどう変えるとさらに良くなりそうなのかをよく聴いてアドバイスさせていただく・・そんな気持ちです。 合否は、数学のように答えは一つのものではないから個性は尊重した上で曲がきちんとまとめられているか、曲として成り立つレベ

        マガジン

        • ピアノの基礎を学ぼう
          17本
        • 不定期に綴るピアノ日記
          7本
        • 大人から始めるピアノ
          13本
        • ピアノ教材研究
          2本

        記事

          演奏に「表現」を加えるテクニック

          心を打つ素敵な演奏をするには心に響かせる「表現」のテクニックが必要です。 楽譜にある音符をそのまま単純に鳴らすだけだとロボットが演奏する棒読みのような演奏になってしまいます。 では実際どのようなテクニックが必要のなのか、今回はなかでも基本的な表現テクニックをお伝えします。 強弱のコントロール 楽譜にはクレッシェンドやデクレシェンドなど、強弱記号が書いてあることが多いです。 その強弱に従うことがまずは基本なのですが、初学者の方の多くの方に見られるのは クレッシェンドが出

          演奏に「表現」を加えるテクニック

          初見の楽譜でもサッと弾けるようにする特訓

          初見でもある程度どんな曲かわかるくらいに弾けたら、今以上にあれもこれも弾いてみたい!と思うようになると思います。 初見演奏力は鍛えていくことができます。 始めたての方は特に一つの曲をじっくり丁寧に読譜をしながらピアノで音にしていると思うのですが、それとは別に初見演奏のための特訓をしませんか? まず自分自身にとって弾きやすい音域の曲、リズムが複雑ではない楽譜を選びましょう。 例えば、 高い音でもト音記号ソまでしかないものを選ぶ! リズムは、四分音符か二分音符、八分音符

          初見の楽譜でもサッと弾けるようにする特訓

          がんばらない事をとことん頑張る

          大人からピアノを始められる方は、大小関わらずなんらかの目標や憧れがあって練習している方も多いと思います。 目指したいものの為に取り組む頑張り屋さんが多い印象です。 何かを出来るようにするために練習するという時点で絶対的頑張り屋さんですよね。 そんな「頑張り」も人間365日毎日そうは出来ませんね。 ロボットじゃないし。 ピアノに限らず、学校や仕事、勉強、育児、人付き合い・・ 人はいつも何かを頑張っています。 そのエネルギーがダウンする時があるのはみんなそう。 数時間の

          がんばらない事をとことん頑張る

          今よりさらに仕上がりをグレードアップさせる重要ポイント

          一曲を通して弾けたけれど、なんだかしっくりこない、何度も弾いても下手くそに感じちゃう・・ 人と比べるものではないけど、他の人の演奏の方が良く聞こえる。 こんな時に自分の演奏で見直したいポイントをいくつか挙げます ①メロディーと伴奏のバランスは取れていますか? 例えば右手で弾くメロディーが左手で弾く伴奏の音にかき消されてしまうような演奏。 これだとただ全体的に「うるさい」と感じてしまう演奏になってしまいます。 左手伴奏は特に、和音がよく使われるため、単旋律の右手のメロデ

          今よりさらに仕上がりをグレードアップさせる重要ポイント

          効率のいい練習!部分練習の大切なポイント

          ピアノのテクニック上達には何度も繰り返しの練習が必要です。 しかし、練習の内容によっては時間をかけた割にあまり上達に結びつかないこともあります。 その原因は様々ですが、効率の悪い練習を行なっていることがあることも考えられます。 例えば、 ひたすら1曲を通す練習しかせず、部分的な練習を飛ばしている。 部分練習はしているけれど、本当に必要な練習ができていないなどです。 今回は、部分練習でも大切にしたいポイントをお伝えします。 ひとつの部分練習サンプルとしてブルグミュ

          効率のいい練習!部分練習の大切なポイント

          あなたは視覚優位タイプ?それとも聴覚優位タイプ?

          人には視覚優位タイプと、聴覚タイプ、に分けることができるということを最近知りました。 そのことについて調べてみるとレッスンの中で不思議だったことが腑に落ちます。 視覚優位タイプ視覚的な情報があった方が物事を理解しやすく、覚えやすいタイプです。 私も視覚的優位タイプです。 例えば、物事を考えたりするときには頭の中に絵や図、写真が浮かびます。 小説を読んでいると、頭のなかはまるで映画館です。 季節、時間帯、景色、香りのイメージ、表情が映像で浮かんできます。 読譜もひと

          あなたは視覚優位タイプ?それとも聴覚優位タイプ?

          なぜピアニストは手が疲れないのか

          ピアノを弾いていて手に疲れを感じて最後まで弾ききれなかったり、筋肉痛のようになったことはありませんんか? このことは入門者よりはそこから一歩進み初中級者に起こることがあります。 少し長めの曲を弾いていて「くうぅ・・手が限界!」となり1曲弾ききるのも大変な思いをすることがあるのに、なぜピアニストたちは何曲もコンサートで披露できるのでしょうか。 それは極力、 「省エネルギー」 で演奏しているからです。 要らない力や動かす必要のない筋肉を使うことなく演奏しているから実現する

          なぜピアニストは手が疲れないのか

          弱気を勇気に変えるリフレーミング。自分を好きになりたい人へ

          何かを決意して始めた時は ・出来る気がする! ・〇〇だから出来るはず! と希望に満ちて頑張っていたことでも時期や状況次第では ・出来る気がしない ・〇〇なのに私には出来ないだろう と弱気になることはありませんか? 私自身もこの気持ちに襲われて、成功できたことかもしれないのに失敗した経験たくさんあります。 弱気になった瞬間から、自分に自信が持てず、モチベーションがなくなりついにはやる気まで下降してしまいます。 このことはきっと多くの方が経験されることかと思います。

          弱気を勇気に変えるリフレーミング。自分を好きになりたい人へ

          ちょっと斬新!?リズムの簡単な覚え方

          音符によって伸ばす長さが違って、それを拍子の中で音符を消化していくのは慣れるまでは一苦労💦 そんなリズムも初級者の方から簡単に覚える方法があります。 音符の並びを単語に当てはめて覚える方法です。 今回はその一部をお教えします! 実際に口で単語を言いながら、手で叩いてみましょう これは単純でよくある音符の並びですが、1と、2と・・・と数えると難しく感じるパターンのリズムです。 でもこのように単語で覚えるとどうでしょうか。 フルーツの「ル」の部分は手を離さないように

          ちょっと斬新!?リズムの簡単な覚え方

          人前での演奏・・1歩踏み出せない人へ

          ピアノが1曲通して弾けるようになった生徒さんへ、 「発表会に出てみてはいかがでしょう」 と声をかけることがあります。 子供の頃に人前での演奏を経験している方は挑戦したい!と前向きな返答をいただくことが多いですが、大人になってピアノをスタートさせた方は「んー・・」と考えこんだり、「とんでもない」と謙遜される方が多いように感じます。 先に言いますが、考えすぎないで!大丈夫!なんて軽々しく言うつもりはありません。 いろんな事を考えてしまうし、ソロでの演奏を大勢に聞いてもらうな

          人前での演奏・・1歩踏み出せない人へ

          ピアノを始める!どんなピアノが必要?

          ピアノを始めるタイミングでピアノを購入される方に向けて、ピアノ選びのポイントをお伝えします。 アコースティックピアノ学校にあるような大きな横型のピアノは「グランドピアノ」といってアコースティックピアノです。 アコースティックピアノにはお家用に「アップライトピアノ」という壁側に寄せておけるタイプのものもあります。 ピアノを長く、本格的に学習するのであればアコースティックピアノが必要になります。 価格は高価でグランドピアノだと新品なら200万円前後からあります。 中古も価

          ピアノを始める!どんなピアノが必要?

          ピアノを習いに行くのと独学の違い

          ピアノを始めたいな!と思った時に習いに行くべきか、独学にしようか悩まれる方も多いと思います。 習いに行くまでの気持ちはまだ無いけどやってみたいな・・と気軽な気持ちでまずは始めたい方は「独学」でスタートされるという話もよく耳にします。 習いに行く場合まずは1からピアノの講師が順を追って丁寧に教えてくれます。また、ピアノは個人レッスンのスタイルが多いためマンツーマンで一人一人に合わせたレッスンをしてくれます。 練習すべきことが明確にわかりますし、わからない事もレッスンで講師

          ピアノを習いに行くのと独学の違い