見出し画像

経営者1年生は何に投資をしているのか?

こんにちは!
小西叶恵(こにしかなえ)です。

この記事では経営を志して5年目が経過し、
法人1社を経営している私が何に投資してきたか?
そしてその理由はなぜか?について書いていきます

2019年に経営を志し、
2022年に個人事業主になり、
2023年に法人設立をし、
年収は会社員の初任給くらいかと思います。

1期目から黒字化できる見込みがあるのは
我ながらすごいなと感じています!

学ぶ とは?

何事にも成果を創るのに大事なことは、
学ぶ人を決めることかと思います。

スポーツを本気でやっていた方なら
体感があるかと思います。
監督やコーチの存在です。

もしあなたが
『プロの野球選手になりたい』と思ったら
学びたいのはどちらですか?

A:大谷翔平選手やイチロー選手といった、
実際にメジャーで活躍されてるプロ野球選手

B:土日にだけ集まる地域の草野球チーム所属の方

Aを選ぶ方が大半だと思います。

なぜ、Aを選んだんでしょうか?

おそらく『実績があるから』ではないでしょうか?

私なら確実にAを選びます。
もし、学ばせていただけるのであれば笑

私が経営を志したときは
たくさんの経営者と会い、話しました。

私はその中で学ぶ人を決めました。

この人になら自分の大事なお金と
時間(命)を預けられると思いました。

学んでいる経営者の方については
後日お話しできたら嬉しいです。

学ばせてくださいと宣言した前提として、
先生と生徒のような関係では無いんです。

1人の経営者として、対等に仕事するんです。
もしノウハウを分かち合っていただいたら
そのノウハウで成果を作り出すのが、対等な関係なんです。

会社の上司のように、管理してもらえるわけではありませんので
自分から情報を掴み取りにいくことが求められます。

より早く、より高い基準で成果を作り出せます。 

投資と回収

私は自分に『投資』をしてきました。

自分の成長に期待し、可能性に挑戦してきました。

『欲しいものに負荷をかけよ』
私は、選択の際にこの言葉を大事にしてきました。

例えばですが、
ダイエットしてるときに欲しいものは
美しい身体、理想的な身体ですよね。

そんなときに、美味しそうなハンバーガーが
誘惑をしてきたとしたら、、、

選べる選択肢は2つ

①食べない
 美しい、理想の身体を手に入れるため、我慢する。

②食べる
 美しい、理想の身体を手に入れるよりも、食欲を満たしたい。

この選択肢を選ぶコツは先ほどの、
『欲しいものに負荷をかけよ』
という、言葉です。

欲しいものは何でしょうか?
→美しい、理想の身体

負荷は何でしょうか?
→カロリーを考えて、食事を摂ること
 食べたいという感情を乗り越えること

私は当時ベンチャーで働いていたのですが、
拘束時間が長く、初任給がとても安かったので
時間とお金があったらいいなって考えました。

時間が欲しかったので、
仕事終わり平日の夜の時間や、土日の時間を使って学び始めました。

お金が欲しかったので、
自分の勉強代、必要なだけの交際費、
資本金や必要な時に使えるように
事業用口座に10-20万円を入れ続けました。

初任給から10-20万円を作り出すのは節約だけじゃ到達できなかったです。
頭を使って、資本金づくりをしてきました。

正直、私がイメージしていた投資は、
ワンルーム(不動産)や、株式投資、NISAや仮想通貨など
「何かの仕組みにお金を預ける」ことが投資だと思っていました。

投資をするなら、
回収=出口戦略を立てることが大切だということを学びました!

わたしは回収のシミュレーションをしました。

25歳から毎月10万円を投資をし始めたら
30歳には総額600万円を投資している
この600万円を回収するのに
30歳から月収100万円を稼ぎ始めたら
単純計算、6ヶ月後に600万円をペイできる
という、何と分かりやすいんだ!と感動しました笑

いかに回収までのスピードを早めるか?
これが人によって変わるポイントでもありますよね。

私はもっと稼いでいきたいので、
回収の金額も多くなる=必然的に投資額も多くなる

私は金持ち父さん貧乏父さんの
「本当のリスクは何かを知る」という章が
とても印象的で、
投資をすることがリスクじゃないんだ、
無知で投資をすることがリスクなんだ!!

まとめ

学ぶ人を決めるということは、
学ぶ人に合わせていくということ

違和感たっぷりな出来事に対する解釈次第で
結果が大きく変わるということを知れました。

自分の解釈が、作り出したい成果に対して、
どこまで効果性があるのか?考えるようになったのが
学ぶ人を決めて、自分を変えることの面白いところですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?