見出し画像

華生ばかり #0006(無料)

 華生ばかり。開始したばかりということもありますが、頻繁に更新することをライフワークにするべく出来るだけ普段からコラムを書くように心がけております。もう既に有料コラムをご購入下さった方もちらほらいるので、もう本当に有り難くて土下座です。ほんとに土下座したいです。さらにはサポートという機能でカンパして下さった方もいらして、無言での「頑張れよ」に心が救われている気がします。

 できましたら、余裕があるときで構わないのですが「スキ」ボタンを押して下さると非常に嬉しいです。コメントはもっと嬉しいです。反応があるというのは、そのままモチベーションになりますしね。勿論読んでいただいているだけでも充分なのですけど。アクセス数も結構あるので、是非今後ともよしなに!!

 ちなみに今後更新するものを、全部有料にするつもりはありません。たまに無料のモノもアップしていきたいと思いますので、単純に「面白ければ」有料のコラムも買ってくださいね、という意味を込めて頑張ります。中身のクオリティは、有料でも無料でも差をつけないつもりです。

 ていうか……買って下さってる方、大丈夫? 面白い? それだけが心配です。つまらないのに無理して買う、ということをファンのみなさんにさせないように、読み応えのあるものを書きます。書く。

■名優・千葉繁さんのこと

 (写真は「走れ! 昴くん」最終回収録後の打ち上げにて)

 このnoteでイラストレーターの高田明美さんを発見して、猛烈にパトレイバーのことを思い出したので、今回は一緒にお仕事もさせて頂いている千葉繁さんについて自分なりに書いていきます。

 幼い頃の記憶ってのはすごいと思う。私の友達というか幼なじみが24歳で出産したんだけど(ちょうど私が声優としてデビューした頃)その当時、彼女が「旦那は仕事で家にいないし、ずっと子供といると息抜きができないから」と言って、その幼なじみが頻繁に私を地元の茨城に呼んだのね。で、私もその友人の娘のIちゃんを可愛がってたから、月に一度くらい茨城に帰って子守を手伝うって生活を三年ぐらいしてたんだよね。

 で、そのうちに子供も大きくなってきて、何より私が忙しくなってしまって茨城まで頻繁に帰れなくなってしまったんで、その生活もつつがなく終わったわけなんだけど。

 つい最近(その子、もう小学四年生だって! まじかよ!!)その友達と電話してて、私のラジオを聴いてもらうって流れになったんだけど、なんとその娘さんが私のラジオを聴きながら「この人の声、前に聴いたことある」って言ったらしいんだよ。

 その子とは三歳ぐらいから一度も会ってないのに、すごいことだよね。物心つく前には結構頻繁に会ってて、電話でも何度も話してたけど。普通そんな小さい頃喋ってた奴の声なんて覚えてるの? まぁ胎児記憶とまでは言わないけど、それに近いものがあるんじゃないかと思って、つくづく人間の記憶ってすごいなぁと感心したわけね。

 そういうものが、私にとっては千葉さんの声だったりするんです。「ハイスクール! 奇面組」とかって、きちんと見た記憶が殆どないんだけど(当時ものすごく小さかったからね)一堂零の声って言われれば、あぁ何かそういえば千葉さん喋ってた! あの声、千葉さんだわ! とか思い出すものがあって、何となくだけど当時の音声が再生されたりするんだもん。

 千葉さんのことをはっきり千葉さんだと認識したのは、兄がハマっていた「うる星やつら」の「ビューティフルドリーマー」という映画を小学二年生ぐらいの時に見た、その時だと思う。

 全然意味分かんないまま世界観だけにハマって何度も何度も見てたんだけど(小学生であの映画を理解できたら恐ろしいよ)とにかく何やら「メガネ」ってキャラをやってる人の長台詞にすごく心惹かれて、勢いのある叫びが大好きで、しばらくしたら「機動警察パトレイバー」っていうアニメでも聴くようになって、幽遊白書じゃ桑原をやってて。そうか、この人は売れてる声優さんなんだなと中学時代にようやく悟ったわけです。

 中学時代、幽遊白書にはみんなハマってて、飛影と付き合いたいだの蔵馬と結婚したいだのと周りは騒いでたけど、私はとにかく桑原が好きだった。(それをご本人にお伝えしたら「だってそりゃあ、あの中で一番男なのは絶対桑原でしょー!」と、自分のキャラクターに対する愛情が返ってきたのが嬉しかった)今にして思えば、原作だけしか知らなかったらあそこまで桑原贔屓になってなかったんじゃないかって気もするんだよね。私にとっては千葉さんの声あっての桑原だったから。

 そういう千葉さんと今一緒にお仕事させて頂けてるってのは、私の人生どうしちゃったんだろう、近いうちに天変地異でも起こるのかなって思ってしまうような奇跡なんだよ。わかる!?

 初めてスタジオでお会いして隣でレイジを演じて頂いた時、思わず右側で喋っている千葉さんをしげしげと見てしまったほど(そういうのはダメです。ちなみにガン見してたのはリハの時だけだよ!)夢か幻かって感じで、どうにも信じられなかったですもの。ずっとずっと聴いてきたテレビの中の声の持ち主が、今この瞬間、目の前にいるんだ。ここで生きてるんだ。私も生きてて、私はこの人と同じ仕事をしていて、共演者という立場で並んでるんだって何度も頭の中で状況を整理したけど、やっぱり何度かお会いするまではきちんと把握出来なかったなぁ。昴くんの「解」を作ったのは、勿論ストーリーのバックボーンをきちんと描きたかったというのもあるけど、私のホンで思いっきり千葉さん主役のお芝居を収録したかったという、一種のメモリアルのような気持ちでもありました。

 パトレイバーが最近映画になって、そりゃ勿論観に行ったよ。一話が公開されたぐらいの時期、ちょうど昴くんの「命」の収録予定も入ってたから、絶対に現場で千葉さんに、直で感想言いたかったしね。あの、パトレイバー実写版の感想を伝えた時の千葉さんとの休憩時間、めちゃくちゃ盛り上がったわ。ホンットに、あんな幸せな経験は滅多に出来ませんて。そこにいらした一条和矢さんなんかも、すごく興味深い様子で耳を傾けていらっしゃいましたよ。

 シバシゲオというキャラクターが千葉さんのために作られたというのは何となく知識としては頭の中に入ってたけど、実写の映画を見て、なんていうのかな……もう、震えるもんがあったよね。パトレイバーが起動するシーンもある意味泣きかけたけど……やっぱりね、知ってる人が映画のスクリーンに映ってるって、ホントすごいんだって! ホントにびっくりすんのよ。キョウリュウジャー見たときよりも衝撃的には大きかったかな。そもそもパトレイバーが好きなんだから、私は。

 あれは絶対DVDボックス買うしかない。もう日本人の義務と言っていい。千葉さんも勿論だけど、それぞれキャストの皆さんが素晴らしいし、何と言っても押井さんが作ってる時点で、こっちはあんた、もう涙と涎で脱水症状起こす一歩手前だよ。あまりの感動で気絶しそうになったよ。TVシリーズのパトレイバーも好きだけど、私はOVA特典に入ってるやつが全部好きなんだよね。千葉さんファンなら「火の七日間」は死ぬまでに絶対見てほしい。TVシリーズのほうなら「特車二課 壊滅す」かな。是非皆さんにもこれだけは観て頂きたい。ホントに千葉さんにメロメロになるから。今これ書いてたら、そっこー家帰って観たくなったよ。

 千葉さんは、生きる伝説です。日本が世界に誇る名優です。是非お体を大切にして頂いて、一日でも一秒でも長生きして下さいと心から祈っています。そして私は、一度できた千葉さんとのご縁をあっさり心に仕舞ってしまうつもりはありません。これからも何度でも、可能な限り一緒にお仕事をさせて頂きたいですし、仕事の話であれ世間話であれ、踏み込めるところまで踏み込んでいきたいと思っています。

そして千葉さんの「この作品は人気が出ると思うよ」「まずはコミカライズかな」「いつアニメになるの?」等々のお言葉、今は和風曲芸の規模的に難しいだろうけど、昴くんという作品ではないにせよ、いつかは千葉さんに嬉しい報告をしたいし一緒にマイク前に立ちたいので、その目標に向かって走り続けていきたいと思っています。

 今回書かせて頂いた千葉さんとはちょっと思い入れの違う島田敏さん高山みなみさん高乃麗さん京田尚子さん榊原良子さん八奈見乗児さん等に関しては、また別の機会に。書ききれないな、好きな声優さん多すぎて。天野由梨さん山崎和佳奈さん塩屋翼さん曽我部和恭さん折笠愛さん林原めぐみさんに……声優さんへの個人的な思い入れとかを書くのも面白いかもしれないね。

 声優になりたいと思ったあの頃の私へ。お前の志す道は間違っていない。周りの反対をものともせず、そのまま自由な人生をひた走れ!

 それから、高田明美さんのノート内のイラストを拝見していて、これも震えるほど感動した「魔法の天使クリィミーマミ」は、私が声優になりたいと思った、多分いちばん最初の作品だから(その時は声優になりたいというよりマミへの憧れが強くて、本当に「声優になろう、これしか私の仕事はない!」と思ったのが「熱血最強ゴウザウラー」)それについてもいつかは書きたいな。あの時代、日本で一番クリィミーマミのモノマネやってたの私だからね! 「お願い! あと一曲だけ!」って叫びすぎて扁桃腺おかしくしてたんだから。あの最終回、というか、最終回までずっと見続けることによる最終回の破壊力。素晴らしい作品が溢れていたあの時代に子供でいられた私は運がいいと、つくづく思います。

是非、高田明美さんのnoteも見てみてください。本当に美しいイラストばかりですし、パトレイバー関連だと、後藤隊長のイラストが何枚かアップされていました! 好き好き大好き!!

(作業中BGM:「君は君だよ」/SMAP)

吉川華生

お布施歓迎。そのお金はこのコラムを書いている電子機器や和風曲芸の制作費に遣わせていただきます!