見出し画像

広島が優勝したよ!!

B League2023-24シーズンチャンピオンシップでなんと広島ドラゴンフライズが優勝しました〜🌟すごい〜やった〜うれしぃ〜〜〜❣️
今回CSの決勝戦、相手は琉球と分かった時点で、GAME1は広島が勝てなければ優勝の望みが薄くなると思い、願掛けでWINNERで広島に賭けました。ご存知の通りGAME1は琉球勝利で全部スリ、でもGAME2はもう最後だし!!と思い広島にBET。見事にGAME2は広島が勝ちました✨

そしてふとGAME1で負けた分と、GAME2で勝った分を比べると、綺麗にトントン😂私はとことん一攫千金の星は持っていないなと感じると同時に神様から「大好きなバスケに金を絡ませるな。純粋に応援せいっ!!!!」と言われているように感じたので、GAME3は純粋に中継で観戦。
見事に勝ち切り優勝を果たしました。

誰が予想していた??

私自身、広島を応援し始めて3シーズン目ですが、23-24シーズンの始めはチーム自体が完成しておらず、天皇杯も第一戦で香川に負けました。とても不安定で、どうしても波に乗れない、誰かが好調にもなれず、チグハグでした。

そんなチーム状況で、私が好きなケリー・ブラックシアJr.もなかなかいい攻めができず、ディフェンスもチャージングをとられたりフラストレーションが溜まったまま交代というのを多くみました。
そんな時にケリーが何度かターンオーバーを犯しても交代しなかったんです。私は交代させれないのかと思っていたのですが、その時の解説の川面さんが「ブラックシアー選手を下げないのには意図を感じますね。試合感を取り戻してほしいのかもしれないですね」と。すごく納得できました。その試合4Qでケリーは大活躍していました。その試合以降ケリーはしっかり結果が出るようになり、スターターでもベンチからでも安定したプレーをしていました😆

シーズン序盤チグハグなチームの中で私が胸ときめいたのが、アイザイヤ・マーフィー。昨シーズンはベンチからが多かった印象でしたが、スターターでも攻め気のディフェンス&リバウンド!!!! 3Pが決まった時のにっこり笑顔にトキメキました😍

そんな中河田チリジの帰化が認められ加入が発表されました。ここで3ビッグの構成が組めるようになりました。本来、カイを入れての3ビッグを計画してたんじゃないかなと思いました。当時はスカウティングがされておらず攻守ともに有効な構成になっていたと感じました。
河田・ケリー・メイヨ。河田・ケリー・エバンス。河田・メイヨ・エバンスと組み合わせ豊富でした。この時にエバンス入れたら3ビッグじゃないよ〜って思ってたのにエバンス身長201cmと知って意外とでかい!!と驚いたのを覚えてますww

チリジ加入でセカンドユニットでビッグ3と中村、上澤のゾーンディフェンスがかなり効いていると感じました。そしてゾーンディフェンスとマッチアップゾーン、チェンジングディフェンスとバリエーションが多くなったものの、競った試合で最後の3分で離されたり、前半大量リードをしても後半大逆転を喰らう試合も少なくありませんでした。
個人的にディフェンスがどう変化しているのか、どういうルールで守っているのか全然理解できず、ただただ「すげぇ〜」と思っていたことが多いです;;でもチリジ・ケリー・メイヨ・中村・上澤で組んだディフェンスは好きでした。

広島で注目される選手といえば、ドウェイン・エバンスと寺嶋良と・・・でもシーズン後半は寺嶋は怪我で離脱、エバンスは爆発的に1人でスタッツを伸ばすことはありませんでした。
私はエバンスが琉球にいたときに思ったのは「この人から点を取るんだな」と感じました。島根のビュフォードみたいな印象でしたが、広島に来てからは抑えられて、ディフェンスやリバウンドで貢献している印象でした。でも隙あればガンガン突っ込んでくる厄介な存在であり、頼れる存在です。
寺嶋が離脱後は2ガードのように、中村・船生とボール運び、オフェンスの起点になってエバンスの器用さが際立ったシーズン後半だったと思いました。

素人の私が思い返しても激動のRS, CSだったのかなと思います。カイルの独特のチーム全体で作っていくバスケがどんどんフィットして、選手一人一人が体現した結果なのかなと思いました。

遼を放出して稜を獲得する。

昨シーズン終了後、辻直人、佐渡原遼が退団して、やってきたのは山崎稜(もちろん他にも選手の入れ替えはありました)このチームは「リョウ」がいないとダメなんか?!と思っていましたww
シーズンが始まる前、辻が好きなのも相まって、「山崎かぁ・・・」と思ってしまったのは事実です。そして序盤は本当に攻めのリズムが悪く、シュートは入らんです。。。
でもそんな中、山崎のファストブレイクを止めるファールが絶妙!!ディフェンスも地味に上手!!!!そしてマイボールになったらすんごい走る!!!!!これ中村もそうなんです。山崎はスタートなので流れをうまく切って交代できるようにしてくれる。中村はベンチから出てきてハードなディフェンスで相手のリズムを狂わせる。それがファールに繋がってしまってもグッディだと思います。
でも中村がスタートになった時1Qで2ファールを犯すことがしばしば;;そこをきちんとカバーしてくれたのは一家に一台船生誠也でした。彼も状況判断がすごい上手ですよね〜ハードディフェンスから走ってくれます。

そしてCSに入って山崎のリュックにノコノコのぬいぐるみがついてて、好きなのかな〜と思っていたのですが、違ったんですね。ネットニュースで見ましたが、私怒り心頭です😡選手に対してくだらない誹謗中傷をネットに書き込むんじゃないっっっ!!!!!チームスタッフに対しても同じ!!!!!みんな勝ちたいの!!フェアプレーじゃなかったり、人間としての礼儀がなってないなら指摘をしてもいいかもしれないけど、誹謗中傷はやめて欲しい。
最終的に美談にできたのは山崎の素晴らしさ。CS舞台で全力を出し切れた山崎のおかげ。ここまで努力し続けた山崎の血と汗の結晶!!

勢いと想い、努力と実力

広島のターニングポイントとなったのは第35節の島根戦だと思います。この試合の2週間ほど前にデイゲームで島根とやっているのですが、負けていました。西地区で2位圏内に入るのは難しく、島根、広島ともにワイルドカードでのCS出場を狙っている状況でした。
私の印象としては島根との相性は悪く、なかなか快勝出来ないイメージでした。ビュフォード、安藤、ニック・ケイの3人がヘタすると40分間フル出場できるほど過激な作戦で流れを持ってくるのが難しいと感じていました。
ただ私の想像以上にこの2戦の重要さをチームがわかっていたんだと思います。チーム全体が集中していたと思いました。そしてこの2連勝からチームの勢いがすごかった。
その中で、中村は早々にファールを重ねてしまうのをうまくアジャストできるようになったと感じました。
ケリーはオフェンスチャージングやテクニカルをとられて感情的になることが多かった(私は1試合に1チャージングが通常営業だと思ってたww)のにCSではコントロールが上手くなったなと感じました。この感情のコントロールは琉球のヴィック・ローにも感じました。だから決勝ではとても脅威に感じました。
船生は冷静な試合運びが印象的でしたが、感情を爆発させることをしばしば見るようになったし、メイヨやマーフィーはオフェンスがうまくいかない時間帯ゴールしたで地味に地味に相手のビッグマンに飛ばせないように体を張ってリバウンドに飛び、五分五分のルーズボールに飛び込んでいました。
まだまだたくさんCSで気持ちで負けないその気持ちをプレーで体現していた、CSで新たな攻め方、守り方が選手一人一人から出てきてチーム全体が成長していったCSだったと思います。これはチームスタッフのアイディア・判断が的確だったと思います。本当に素晴らしい。
試合の解説で時々TOの後のセットプレーの予想について「〇〇に預けて状況判断させてプレーを作るんじゃ・・・」や「〇〇次第で作ってくると思います・・・」とおっしゃる方がいますが、今シーズンどのチームでもそんな簡単な指示は出ていないと感じます。「特定の選手をフリーにする」ためのフォーメーションからのセカンド、サードオプションの指示をどれだけ再現、実行できるかが重要であり、どこまで反応して守れるのか・・・そこが見どころであり、広島のどの選手でもMVPになれるチーム作りが今回の大きな勝利に繋がったのかなと思います。

CSの決勝戦GAME1だけは広島は気圧されていましたが、それ以外はかなり対応できていたと感じました。対戦した三遠はRSの早い段階でCS出場が決まり、中地区優勝も決めた後少し調整できなかった感じがしました。そして最終戦に中地区2位を死守するために戦った三河には2連敗。その後に勢いのあった広島と対戦はゲームへの入り方がとても難しかったのかもしれません。
そして名古屋DDは広島の上を行く勢いを感じましたし、試合展開が最後までわかりませんでしたが、アジャストし切れていなかったと感じたのが審判のジャッジの面。シュートタッチや雰囲気はホームであり最高潮でしたが、ややGAME3までジャッジ苦しんだかなと感じました。それを象徴したのはエサトンの肘を使ったオフェンスチャージング。これGAME1と3で取られていたのですが、これはチャージングとられていたのなら、修正が必要だったのかなと思います。

ぁあバスケって面白い。

今シーズンどこが強いのか、勝てるのか本当にわからない力が拮抗したB1だったなと思いました。
まだまだ感動に浸ってますが、そろそろ冷静になろう。
選手の移籍情報も気になりますし、すでに次のシーズンが楽しみ❣️

最後に、広島ドラゴンフライズの皆さん本当におめでとうございました!!!!
感動をありがとうございました!!!!

優勝おめでとーーーー🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?