番外編AZ-GTi+MAK127収納などについて

収納について

初めての望遠鏡で一番困ったのは収納ではないでしょうか?検索でかけてもどの方法がいいのかわからず、あまり良いものが見つからなくて困りました。少しでも参考にできたらと綴ってみます。

今回私が紹介するものは一人暮らしで収納スペースがあんまりない事と、車がなく徒歩で持ち歩きを想定として書きます。
私がそれなんです。

三脚

三脚はショップの詳細で長さが書いてあります。縮長ってところを見てください。うちのは690mm。つまり閉じた状態がその長さと言うことです。そこでわたしは73cmの三脚ケースを購入。少し余裕をもたせて73cmまでのを買ったら、今の三脚幅がでてしまったのでちょうどいいサイズになりました。

鏡筒(MAK127)、経緯台(AZ-GTi)などなど

これらに関してはお店の方からカメラバッグがいいよと勧められて購入しました。鏡筒のサイズ+経緯台やちょっとしたものを入れる余裕のある大きさで調べて見つけました。ちょっとでかいのがつらいですが・・・。
今入ってる中身はこんな感じ。
手前に説明書やトレイ。リュックなどの置場所困った時のためのレジャーシートなど入れてます

画像1

そして鏡筒などはこんな感じに

画像2

ぶきっちょなので、バッグの中の仕切りは残念な感じですが、鏡筒、経緯台、天頂プリズム、接眼レンズ、電池、エクステンションピラー、ファインダーが入ってます。

もちろん、シリカゲルも念のため入れております。

おまけ

わかりやすいようにシール貼ってます。

画像3

電池パックの向き。これあるだけでスムーズ!

画像4

画像5

接眼レンズの焦点距離。倍率も書いておいてます。

画像6

天頂プリズムも書いてます。

鏡筒もシール張りたい

ステッカーでもいいので貼りたいです。
黒ボディはかっこいいけど、夜にはみえにくいかもです。何か工夫を凝らして対策をしたいですね。

しまう時には手前に置く事

これ大事なんですけど、奥に置いておくと忘れ去られて天体望遠鏡出すのめんどくさ~いってなりがちなので、頻繁に出せる用手前に置いたほうがいいと思います。私はクローゼットの手前に置いてます。


以上!番外編、収納についてでした!