見出し画像

臺北市立天文科學教育館に行ってきました

先日台湾の台北に行ってきました。初めての一人海外旅行だったのでドキドキとわくわくでした。その旅行の中で士林にある台北市立天文科学教育館に行ってきたので、レポートしたいなと思います。

公式サイトはこちら👇


展示室に入るとこまで

とりあえず展示室が見たかったので、入り口の券売機で警備員さんにいろいろ教わって(言葉わからず苦戦した)NT$40払ってなんとか入場。入場券売機からはこんなカードが出てきます

展示室入場券

めっちゃかわいい❤️
これを駅にあるような改札(写真撮り忘れた💦)でSuicaなどの電子マネーカードをタッチするようにして改札に券をかざして入場するシステム。
ちなみに展示室以外にもあるプラネタリウムや展示室の最上階(4F)の宇宙アトラクションは別料金かかります。

展示室について

展示室に入ったらすぐにとても大きい惑星の模型?が上からぶら下げてありました。めちゃくちゃでかいです…

下から見た惑星

展示内容は主に
宇宙
ロケット
星座
惑星
星雲星団銀河
望遠鏡などなど。
幅広く扱っている印象でした。

宇宙も天文もかなりボリュームありました。
1Fごとの広さは結構あり、それが3F分宇宙と天文の展示をやっているのでかなり広かったです。

ちなみに撮影はオッケーだそうです。スタッフさんに「カメラオッケー?」て壊滅的な英語で聞いたらオッケーとのことだったので私は写真撮りまくりでした。一応撮る前は確認はしたほうがいいかもです。

展示室内容は個人的にはすごいなと思いました。
何がすごいかというと、一つ一つの展示がわかりやすいということ。ボタン押して展示物が動いたり、説明が流れてくるのでそれを聞いたりできます。中国語がわからないけど、私は星の知識は少しは持っているので言葉はわからずとも言いたいことは通じてました。

例えばふたご座流星群の話しを聞いたとき、母天体の彗星と地球の公転で生まれる流星群のしくみから流れ星がどうやって見えるかが動画になってました。

また、地球のはじまりや太陽の断面図?も大きくて見ごたえあったり、望遠鏡も電波望遠鏡から普通の天体望遠鏡までお話が書いてありました

太陽の断面図
望遠鏡のパネル

普段日本では学校で習わないこととか、こういう事も書いてあるの!?みたいな内容もかなり多かったです。台湾で学生が宇宙や天文を学ぶときはここは必ず来るんだろうなと思っていたら小学生の団体さんが解説員さんからお話を聞く場面にばったり会いました。言葉がわかれば話しを聞きたかったです😭展示室出るときは手首あたりにスタンプ押すのでそれが再入場の証(?)だと思います。多分…

私の1〜3Fまでまわった時間は1時間半くらい。言葉がわかればもっともっと長くいられたと思います。

印象的だった展示物

たくさんあってたくさん撮ったけどとりあえず数枚。

すごく綺麗だったのでその中でこの1枚をぺたり。

惑星の逆行がどのようにして起こるのかボタンを押して学べます。

指定した年月日を入れてその日の台湾の星空を映し出すもの。

月がどうして地球から見た時同じ面を向いているのか?といったもの。(多分)

宇宙系の中でもこのあたりの展示はわくわくしました。

地球からの人工衛星がどれくらい飛んでるかを映像にしたもの。

どんな人がオススメ?オススメの時間帯は?

オススメな人はこちら
・星が好きな人
・宇宙が好きな人
・子供から大人まで
・知識なくても中国語わかる人
・知識があるけど中国語わからない人(私です😂)
オススメは箇条書きにしましたが誰でも楽しめると思います。対応してる言語が中国語と英語だけなので言語わかってるとより楽しめます。私は少し星の知識持ってたので言いたいことなんとなくわかりましたが、それでも言語の理解度で楽しめない部分はあったなと思います。

それからオススメの時間ですが、天文館は9時開館で私は平日9時すぎに入場したら人がちらほらといた感じでゆっくりまわれました。写真を撮りたいならこの時間帯がチャンスかもしれません。10時半〜11時にはそれなりに人が来てたのでなるべく早い時間行くといいかもしれません。学生の団体さんがその時間帯に来てました。

ミュージアムショップも忘れずに!

天文館には化石先生というショップがあります。天文館入口近くにあります。天体望遠鏡も少し展示してました!

ミュージアムショップ入口

中は宇宙天文系グッズや天然石などの石系が販売されておりました。個人的には星座早見盤ほしかったけどなかったのでキーホルダー購入。

まとめ

これだけの規模の天文館を日本にも作って欲しいくらいには感動したのですが、日本にはこれは絶対マネできないなと感じております。いろんな意味で。写真たくさん撮りましたがみんなには行って確かめて欲しいのであまり写真は貼らず書きました。是非台北に旅行する際は台北市立天文科学教育館を検討してみてください!