かな はしもと

生きものが好きです。自然と関わりあって暮らしたい。

かな はしもと

生きものが好きです。自然と関わりあって暮らしたい。

マガジン

最近の記事

NZ移民局に提出する英訳書類について

ワーキングホリデービザ取得後、パスポートを更新したため、「Immigration Visa Transfer」といってビザの変更手続きが必要になった。 ワーホリビザ取得後のパスポート更新はOKパスポート更新の直前、すでに30歳を超えていたので、移民局に電話して「ビザ取得後、パスポートが変わればビザを取り直すor取り消されることになるのか」という内容の確認をした。 ここで取り直しor取り消しと言われれば、パスポートの更新ができない。 (更新する内容は姓の変更だったので、それら

    • 日々に追われ英語学習が後回しになっている危機感

      予定したよりも英語の学習が進んでいない。覚えようと決めた単語帳も、終わらせるつもりだった文法書も、毎日やるはずだったオンライン英会話も…。 英語学習を第一に置いていない生活だからこうなっているのはわかっている。もう出発まで2か月切っているし、ワーホリ前に英語力を測っておこうと申し込んだTOEICの試験もあと3週間? 一方で、お金を貯めるとかは順調で。いいのか悪いのか。とりあえず予定していた最低限は貯まったので、あとはどれだけ多く貯めれるか、どれだけ装備整えて行けるか、かな

      • ワーホリ1年間分 日本から持って行く消耗品

        ワーホリに行くにあたって普段使い慣れている消耗品を持って行こうかどうしようか迷うところ。 コンタクトレンズ私がとても目が悪いので(メガネやコンタクトがない時代だったら障碍者レベル。狩猟採集生活なんてできない、どんぐりと間違えて子石集めてしまう。)コンタクトレンズをどうやって調達するかを一番に考えないといけない。 今使っているのが、ワンデーのサークル付きレンズ(カラコン)。 まず、持って行くのか現地調達なのか、ワンデーのままでいくのか変えるのか、カラコンはあきらめるのか…い

        • ゲストハウスで朝のミニ散策ツアーをやってみた

          運営中のゲストハウスについて今、私が運営している和歌山のゲストハウスは、田舎暮らしを体験できるということをコンセプトにしている。 和室の個室に、共同のお風呂、トイレ、キッチンという小さなゲストハウスなのだが、野菜畑やハーブガーデン、たき火スペース、ヤギ・カモなど動物もいて、「田舎暮らしを体験したい」人にとってはなかなか楽しい宿だと思っている。 逆に言えば、体験をしなければうちの宿のよさはゲストには伝わらないと思っていて、いかにここで「田舎暮らしらしい」体験をしてもらうかが

        NZ移民局に提出する英訳書類について

        マガジン

        • Vanlife
          3本
        • Thailand
          9本

        記事

          GWの準備

          ハーブガーデンの草抜きGWのゲストを迎えるにあたって、ハーブガーデンの草抜きをした。元肥をしっかり入れたからか、全部生育旺盛。今年はハーブティーとして楽しめるものを複数植えてみた。全部いい香りで、特にストロベリーミントがとっても魅力的な甘い香り。きちんと剪定してしっかり増やしていきたいな。 ポップ作りゲストハウス内の張り紙のデザインも時間をかけた。適当に作った張り紙だったり、イマイチ見える化できてない部分があったりで、ほぼ施設全体の張り紙を作ることになった。 ゴミの捨て方

          最近のお仕事

          2024.04.26 評価されると嬉しい今のやっている現場仕事、一旦一区切りついたのでボスと今後の話などをした。これからは大きな元請けの存在がなくなることもあり、日当が変わってくる。 日当は下がってはしまうものの(今までが良すぎたので適正価格になるだけ)、これからも来てほしいとのことを言われ、単なる人手ではなく、役に立つ人材として認識されていて嬉しかった。 ワーホリ後である1年後の話や、これから色々覚えていってほしいって話もあったりして、ありがたかった。収入が不安定な自

          最近のお仕事

          ワーホリへ行くので日記をつけ始める

          2024.04.25 ニュージーランドへのワーキングホリデー出発まで、あと2ヶ月。 ワーホリ中には体験したことをたくさん記録しておきたいので、その練習も兼ねて渡航の準備から記録していきたいと思う。 と言っても、パスポートや国際免許証の取得やビザの申請はもう済んでいるので、持ち物や情報収集が出発までのメインの発信になる。 今の暮らし今はワーホリ資金を貯めるために、今年1月から始めた現場仕事を中心にした生活をしている。 長いこと、個人事業主としてゆるりゆるりと生きてきた

          ワーホリへ行くので日記をつけ始める

          おうちで孵化させたカモの赤ちゃん

          いま住んでいる家には、カモが16羽います。 カモと暮らすのは2年目。毎年春になると、繁殖期に入り、オスはより色鮮やかになり、メスのカモを追いかけ回し始めます。 春はカモたちの恋の季節なのです。 これまでみんな一緒に行動していたカモたちは、だんだんグループやカップルに分かれていきます。 観察していると、モテる奴、モテない奴、積極的な奴、なかなか声をかけられない奴、いろいろいるみたいです。 メスたちもいろいろいて、恋愛体質な子、全然興味のない子、声かけられるのが嫌いな子

          おうちで孵化させたカモの赤ちゃん

          もち米なしで作るほんとのよもぎもち

          春の味覚というとたくさんありますが、よもぎもちもその代表格ではないでしょうか。口に入れると広がるさわやかな香りが、春の訪れを感じさせてくれます。 実はこのよもぎもち、香りがいいからお餅にまぜこんでいるのかと思いきや、もともとは別の理由で使われていたのです。 昔の草もちその昔、もち米が貴重だったころは、うるち米にハハコグサなどの植物の繊維でモチモチとした食感を作っていたのでした。 ハハコグサは七草の「おぎょう(ごぎょう)」。長い間、草餅の材料には、ハハコグサが使われてきた

          もち米なしで作るほんとのよもぎもち

          春の野草でクッキーを作ろう

          こんにちは。 春になりすっかりサクラが満開になった地域も多いのではないでしょうか。 春はサクラだけでなく、たくさんの花が開く季節。 身近な散歩道にも、小さな野草が色とりどりに咲いています。 今回は、そんな小さな野草の花を使ってクッキーを作ります。 野草の味はほとんどしませんが、見た目が楽しいクッキーです。 草花を探しにいこう 図鑑を見ながら、食べても大丈夫な野草を摘みにいきます。 野草のことをよく知らない人も心配しないでください。 今回使った野草のうちの、発色の良

          春の野草でクッキーを作ろう

          +3

          今月の植物

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          今月の植物

          マガジン限定

          +3
          +4

          今月の植物【2月】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          今月の植物【2月】

          マガジン限定

          +4

          ヤギとお散歩

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          ヤギとお散歩

          マガジン限定

          七草のおはなし

          せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草 春の七草の存在を知っていても、それぞれどれがどの七草なのか、知らない人も多いかもしれません。 春先にいち早く芽吹く七草が、邪気を払うといわれ、1月7日に無病息災を願って、食べられてきました。お粥にして、七草を食べる習慣は、江戸時代に広まったといわれています。 もともとは旧暦の1月7日に食べられていたもの。今年のカレンダーでいうと、2月18日にあたります。 そのため、現在の1月7日には、

          七草のおはなし

          +6

          今月の植物【1月】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          今月の植物【1月】

          マガジン限定

          +6

          広場を作るために伐採した竹を使って、イスを作ってみたよ。

          はじめに最近、山の開拓をしています。 といっても、10年か20年くらい前まで使われていた山。 ご縁があって、山主さんとつながり、一緒に楽しい場所を作るため、ひと月かふた月に一回、整備を行っています。 資材置き場として使われていたというこの山は、お茶や柑橘の木が植えてあったり、竹林や滝があったりとなかなか魅力がつまった山なのです。 山主さんはここを癒しの場所にしたくて、色んな構想を練っているんだそう。 その仲間として、開拓した過程をここでも不定期でシェアしていこうと思い

          広場を作るために伐採した竹を使って、イスを作ってみたよ。