見出し画像

回復までの道のり(体編)②

② 栄養療法の開始とともに食物アレルギーの検査

おはようございます。

今日は、①の血液検査結果を元に、
・栄養を取るために始めたこと
・食物アレルギー検査をしたお話。

栄養を取るために始めたこと

やったことをそのまま羅列すると

・先生のおすすめしてくれた「ビタミンのサプリメント」を始めた。
・アリサンのニュートリショナルイーストを食べ始める。
・本を読んで、
・プロテインを始める

こんな感じでした。

ビタミン剤で摂取したかったのはビタミンB6、B12

圧倒的に足りなかった。
が、飲んだら痒い。とにかく湿疹と胃炎がある。
とりあえず量を減らしたけど、続けられず。結局1ヶ月でやめてしまった。
その代わり始めたのが

ニュートリショナルイースト(アリサン)

ヴィーガンの人が足りない栄養を接種するために食べる食材のひとつ。
ビールの酵母の匂いがすごいw
昔食べていたことがあるので、食べられるんだけど。
やはりこれも量を極小にしてもなんか手荒れする。
なんでやねん。と思いつつ仕方ない。と続ける。

食物アレルギー検査の結果が返ってきた。

大体3ヶ月くらい待った。
余談だけど、アメリカがイースターで浮かれていたので、物流がとど凍っていたらしい。
心の中でツッコミを入れつつ、まぁ、しゃーない。と待つ。

結果。

NGな順に並べると

・卵白
・米(まさかの)
・大豆製品
・ナッツ類
・イースト菌・発酵系の菌
・小麦・大麦

は?

ってなった。
つまりこうだ。

・卵使用の物はだべられない。
(卵はもちろん・ケーキ・マヨネーズなどドレッシング)

・米
(日本人の主食である、もちろん玄米・もちもNG)

・大豆製品
(大豆ミート・豆乳はもちろん)

・ナッツ類
(特にアーモンド・ピスタチオ・ヘーゼルナッツ。全部好きなやつ😭)

・イースト・発酵系
(アルコール発酵するもの=お酢や、パン、下手したら味噌・醤油)

・小麦・大麦
(パン・うどん・もち麦・押し麦)

何を食べて生きれば良いのか。

そもそも食事制限をして暮らすのが割と楽しめる私ですが。
さすがに多すぎだろ、と驚いた。

以来、主食は「そば」と「オートミール」。
もちろん白砂糖なんか食べないからさ。
ミューズリーとかフレーク系のもの、も食べないよ。

でも、圧倒的に改善された。

徹底的にやった1ヶ月は、ほとんど「頭痛」と「手荒れ」がしなくなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?