見出し画像

振り返り(第2回!)手芸オフ会

今?!

さー、ずいぶん前の記憶になっちゃったけど、書けるところを書いて行こ―。

なにごともできる所から💪

さてさて、今回の手芸オフ会は 13:00~17:00で計画してみたんだけど、

さすがに4時間は長すぎたね😅

次回は14:00~17:00にしてみよう。

どうも、3時間くらいが丁度よさそう。

今回は、作品を完成させる人も出てきて、

大体2回で1作品できる感じかなー?という見通しが持てた。

次回は何作ろうかな?プランを練ろう。

実は、エコバッグに刺繍してみては…?と思ってるんだけど、どうかな。

刺繍枠を買わなきゃね。

あと、ざっくりとした時間割も決めよう。

今回分かったのは、

1時間 刺繍のやり方の復習

1時間 もくもくと作業

1時間 なんとなく雑談

になりがちかな?ってこと。

もくもくと作業するのも大事にしたいから、

その点については参加者さんに事前に見通し持っといてもらうと、

不安にならなくていいよね。

今回は、「なんとなく雑談」の中で「グランピングしよーぜ!」ってアイデアが出てきた!

集中してからのリラックスって、いいアイデア出やすいよね✨

そんな効果が出たのかなー?って思った😄

この時間割は大事にしていきたいな。

それから、私は合間に写真撮ったりとか苦手だから、補助スタッフいてくれるとありがたいなあ💦

補助スタッフは手持無沙汰になること多そうだけど😅

その点も考ええてみよう。

加えて、トークテーマもある程度事前準備したいね。

えー?そういうのニガテ…。どーしたらいいのー???

あと気になったのは、手芸が得意じゃない人のフォローになかなか回れなかったこと。

得意な人とペアになってフォローしあう、みたいなことができたらと思ったけど、

それは今回あまりうまく機能しなかった。

私も消耗して、フォローが必要なところに気付けてなかった。

気付けてたとしても、手が足りてなかったと思う。

これは課題だなあ。どうしよう。

あと、換気で寒くなるから、ブランケット持ってきてもらおう。呼びかけ。

雑談の中で、終活的な話題になって、いろいろ対策してる参加者さんがいて、取っても参考になった。

こういうのまとめて、シェアしたりできたらいいよね。

互助会的な役割も持っていけそうかも…?

「関係を構築していこう」っていうコンセプトは、我ながらよかったのでは?

って思ってる。こういうアイデアを持っている人や、興味のある人に来てもらえるから、

情報が有益に活躍できる。

(実は、コンセプト共有ができてなくて失敗したなーという事例が私の中にある)

課題も見えつつ、まあ、あせらず改善方法を探していきましょう。

なんとかなるなる。大丈夫😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?