見出し画像

なぜアスレティックトレーナーになったのか

私が人生でハマったのはバスケットボールとトレーナーの2つです。

小5から高3までやっていたバスケットボール。

私の初めてのバスケットボールは

ボールをさわってボールをくるくるまわしたり、ドリブルしたりしただけでした。

なぜかそれがすんごい面白かった!

そこから高3までバスケットボール漬けの日々に。

高3の公式戦で足関節捻挫。松葉杖を使わないと立てない。。最後の大会、インターハイ予選まで1ヶ月。整形外科のドクターに、サポーターを作れば間に合うだろうと。

よかった!

病院にサポーターを作りに行った時のドクターの顔、今でも覚えています。

険しい顔🥸

腫れが引いてないから、これじゃサポーターつくれないねと。

私は、えー!!!😬

私は腫れを引かす為に冷やした方がいいと言われたので、早くよくなりたくて冷やしまくっていました。冷やしすぎはよくないと知らなかったんですねー。

血流が滞りすぎて腫れが引かなくなってしまっていました。。

そんな経験から知識がある人がいれば!!とトレーナーを目指すことに。

選手に一番近くいれるのがアスレティックトレーナーだと思い、高3の夏休みにアスレティックトレーナーになることを決めました^ ^

20年前の出来事。。

20年!!😱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?