マガジンのカバー画像

BibliOphile°19分館|視聴覚室

20
視覚、聴覚を中心に、五感で触れるものについて 音楽、美術、演劇、映像を通して感じたことなど
運営しているクリエイター

#5歳との日々

20221223
『Christmas Wonderland』
お母さん全面協力の元、仕事帰りに5歳と。わたしはjollyholidayでテンション上がって、5歳はゴスペルとカーテンコールで興奮していた。
クリスマスらしくて素敵な時間だった。

20221214
やっと会えるね!『NAKAMA to MEETING Vol.2』
声出し、スタンディングなし。
同じ振りでも他の2人と運動量も可動域もぜんぜんちがう剛のダンス好き。
5歳は「おちびちゃんもありがとう!」と声をかけてもらい幸せ噛みしめてた。
SMAPに会いたい。

20220809
富田菜摘 個展『 Wonder Village』

どんな廃材が使われているか、5歳は大興奮。
ギャラリーの素敵なお姉さんとの会話で、家で動物を創る気満々で帰宅。
帰宅後、以前、個展で見たことがあることを思い出した。
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/220803tomita.html

20220809
『かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと』
子どもの時には縁がなかった作家。
幼少期の絵本選びは母の影響が色濃い。
子育てを通し出逢った今『未来のだるまちゃんへ』はどんな育児書、複業のHow to本よりおすすめ。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_kako/

20220630
劇団四季『アナと雪の女王』

妹にチケットをもらい5歳と観劇。
「ありのままの」というメッセージは「受け入れて」と言っているのではなく、自分が受け入れることで成長する物語だなと。

ありのままの5歳でいてほしい。

すこしも寒くないわ
むしろ 「あついわ」