見出し画像

ライター6ヶ月目やったこと

こんにちは、夏乃です。

webライターとして活動を始めて、早くも6ヵ月が経ちました。
半年という期間は、状況を変えるには十分な期間だと思うので、現状に満足できていないのは、自分の努力不足なんだろうなと思います。
ただ、6ヵ月の間に多くのクライアント様と仕事をし、経験を積むこともできました。

ライター6ヵ月目やったことをまとめていきます。


webライター検定3級に合格した

ライター5か月目から目標に掲げていた、webライター検定3級に合格することができました。
3回目の挑戦で無事に目標達成です。
この検定に合格したからといって、何が変わるというわけでもありませんが、自分の武器が1つ増えた気分です。
勉強を繰り返し、知識として吸収することもできたので、これからのライティングに役立てていきたいと思います。

サンプル記事を書いた

ずっと後回しにしていたサンプル記事を、やっと完成させることができました。
ですが、なかなか納得できる記事を書くことができず苦戦しました。
今の力を知ることもできたので、しっかりと学び、その都度修正しながら記事を育てていきたいと思います。

記事5本・動画台本4本執筆した

この月は合計9本の記事を執筆しました。
文字数で言うと、57000文字です。
先月、1件案件をお断りしたので、少し余裕ができましたが、5000文字の記事を週に2本の依頼が舞い込み、なかなか忙しい月になりました。
(お正月で前半ゆっくりしてたせいもありますが。)
なんとか納期までに完成させる!という気持ちでやっていたので、ずっとアドレナリンが出ていた状態でした。
翌週少し体調を崩したりもしたので、計画的にできる範囲の仕事量で調節するのがベストですね。
その週はあまり子どもにも時間をかけてあげられなかったという反省もありました。
でも、お声をかけていただき、お仕事をもらえたのが嬉しかったです!
もちろん、今後も精一杯やらせていただきます。

YMAA認証マーク資格試験に挑戦した

前半は少し余裕があったので、今後の方向性を考えていました。
看護師を武器に活動していくなら、薬機法の知識はあったほうがいいと考え、次なる目標としてYMAA認証マークの取得を目指すことに。
こちらは受験料は無料で、認証マークの申請に費用が掛かるのみなので、こちらに挑戦してみました。
試験を受けると、参考資料がいただけるとのことだったので、とりあえず挑戦してみました。
結果は60問中53問正解で不合格です。
(勉強もしてないので当然ですが)
参考資料を手に入れたので、しっかり学び、来月合格できるように準備していきたいと思います。

6ヶ月目のまとめと今後の目標

この月は執筆本数も多めで、働いたなという実感がありました。
報酬は翌月支払いのため、この月の実収入としてはかなり少なかったです。

今後の目標は3つです。
・YMAA認証マークを取得すること
・新たな案件を獲得すること
・文字単価を上げること

なぜ7ヶ月目ではなく今後の目標にしたかというと、時間確保の問題からです。

子どもの就園まであと2ヵ月となり、もう少し子どもとの時間をしっかりと取っておきたいという気持ちがあります。
また、お昼寝がなくなりつつあり、確保できる時間が不安定になっている状況です。
タイミング的にも、仕事の比重を減らして子どもとの時間を増やしたいと思っています。
なので、今後の目標は立てましたが、達成までの期間は7ヶ月目に限定しないことにしました。

子どもが就園するまでは、余白をもちながら、少しずつお仕事をするといった働き方をしていきたいなと思います。
この選択ができるのも在宅ワーカーをする理由の一つですよね。

4月からしっかり働くことができるよう、勉強と基盤作りは継続して行なっていきます!

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?