見出し画像

新しい案件に応募しないことに決めました

こんにちは。夏乃です。

ライター3ヶ月目を過ぎた頃から、新しい案件に応募をするのをやめました。
理由は、テストライティングを受けても継続案件に繋がらないからです。

原因はシンプルに、実力がないからです。
継続に繋がらないのは当然です。
そもそも記事が書けてる?
ライター名乗って大丈夫なの?
そんな思いから、気持ちが落ち込んでしまいました。
テストライティングを受けさせてもらえるだけでも、ありがたいことなんですけどね。
現状を打破するために、実力をつけるまでは新しい案件に応募しないと決めました。
具体的に何をやろうと考えているのか、記録として残しておきます。

①本を読む

webライターを始めると決めた時に、本を買いました。
お恥ずかしいことに、まだ読み切れてなかったんです。
なので、とりあえずこちらを読み切ることにしました。
読んだのはこちらです。

完読を目指すための、構成や書き方を学べました。
読んだだけでは全部覚え切れていないし、自分の中に落とし込まなければ意味がないので、何度も繰り返し読んでいこうと思います。
性格的に、1ページ目から順に読む!という読み方をしてしまうので、目的のところだけをその都度読み直すという使い方ができるようにしていきたいです。

②webライター検定3級に合格する

クラウドワークスが主催する、webライター検定3級を受けてみることにしました。
目的は、勉強をすることと、合格することで自信をつけることです。
無料で検定を受験できること、対策動画が見れることが決め手でした。
実力をつけるには、添削を依頼したりスクールに入ったりと方法はいろいろあると思います。
実際SNSでは「取得してもあまり意味がない」などの声もありました。
でも、ほぼ無収入の状態で大金を費やすことは一主婦にはなかなか難しいのです。
なので、とりあえず無料で受けれるものから受けてみようと思いました。
(11月中旬ごろから、対策動画が見れなくなっていましたが‥)

③サンプル記事を書く

今更感が満載ですが、実はサンプル記事を書いていません。
文字単価が高い案件に応募しようとすると、記名記事や、サンプル記事の提出を求められることが多くあります。
当然記名記事はないので、ポートフォリオはスカスカの状態です。
しっかり勉強した上でサンプル記事を書いて、応募時に活用しようと思います。

まとめ

私が実力をつけるためにやろうと決めたのはこの3つです。
順番ににやっていきたいと思っています。
タラタラやっても時間ばかり経ってしまうと思ったので、期限は11月中に決めました。
(かなり後追いの記録になってしまいました‥)
期限が来たら、一度評価して今後の活動方法を考えていくつもりです。
今月はしっかり学ぶ月にします!

【追記】
11月が終了したので、評価をしました。
ライター4ヶ月目の活動と共に記録してありますので、読んでもらえたら嬉しいです☺️

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?